授業科目
(英名)
関係法規
(Healthcare legislation and regulation)
授業科目コード NN206201Jキ
科目責任者 木村 由美
1単位
必修
講義
15時間
2学年 4セメスター 専門基礎科目
[授業の概要]
医療・看護に関わる関係法規と法制度の概略について学修する。特に、保健師助産師看護師法を中心に看護実践および看護教育を支えている法律や看護職者の法的責任について学修する。
[授業の目的]
医療・看護に関わる法制度の概略について学び、看護職者の法的責任について理解する。
(保健・医療・福祉チームの一員として、看護の役割と責任をもって協働できる)
[到達目標]
1.看護職としての法的位置づけと法的義務について理解し説明できる。
2.看護業務と法的責任について理解し説明できる。
3.看護に関連する各種法律について理解し説明できる。
回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 10 3 1 【講義】 ガイダンス
看護と法律
法と倫理
看護職の基盤となる法(保健師助産師看護師法)について最新の知見を学ぶ①
事前学習:
レジュメを予め読み、解らない用語等を調べておく。
30分 木村 由美
2 10 10 3 【講義・演習】 (小テスト①)
看護職の基盤となる法(保健師助産師看護師法)について最新の知見を学ぶ②
【グループワーク】
講義の中で提示した課題についてグループで調べ検討し発表する。
30分
3 10 17 3 【講義・演習】 (小テスト②)
看護業務と看護の対象を守る法律①
【グループワーク】
講義の中で提示した課題についてグループで調べ検討し発表する。
30分
4 10 24 3 【講義・演習】 (小テスト③)
看護業務と看護の対象を守る法律②
【グループワーク】
講義の中で提示した課題についてグループで調べ検討し発表する。
30分
5 10 28 3 【講義】 社会福祉に関する法について。生活困窮者および障害者等に関連する法について学ぶ。 30分 ゲストスピーカー
髙石麗理湖(社会保健福祉士・精神保健福祉士・MSW)
木村 由美
6 11 11 3 【講義】 医療安全について。医療過誤当事者・家族の体験を知り、看護者としての今後の在り方について考える。 事後学習:
講義を聴いて考えたことをA41枚以内にまとめる。
60分 ゲストスピーカー
宮脇 正和(医療過誤原告の会・会長)
木村 由美
7 11 18 3 【講義・演習】 小テスト④
医療安全について。医療過誤当事者・看護師の体験・法的責任を知り、看護者としての今後の在り方について考える。
【グループワーク】
講義の中で提示した課題についてグループで調べ検討し発表する。
事前学習:
事例を読んで概要を把握する。
30分 木村 由美
8 11 26 2 【講義・演習】 まとめ
【グループワーク】
事例について意見交換し学びを共有する。
事例を読んで考えをまとめておく。 30分

回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間


[成績評価と基準]
小テスト20%(講義のなかで計4回の小テストを実施する)、レポート10%(詳細は講義の中で説明する)、定期試験70%
[履修上の注意]
出席については、アクティブアカデミー(学習・授業支援システム)を入力する。
医療・看護に関する話題・ニュースなどに関心を持ち社会背景との関連を意識すること。
[教科書]
系統看護学講座 専門基礎 看護関係法令 健康支援と社会保障制度④ 医学書院(電子教科書)
[参考書・参考資料]
適宜、紹介する。
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
基本的には授業時間内に質問時間を設定する。自己学修などを通して質問が生じた場合、オフィスアワーに対応する。
オフィスアワー:金曜日5限 
E-mail:kimuray@dokkyomed.ac.jp
[備考]
・講義最後に学びをLMSに入力する時間を設ける。解らなかった内容は学びと共にLMSに入力する。それにより次回授業の際に補足説明をする。
・演習時は、提示された課題に基づき小グループでディスカッションを行い、各々の意見を発表し合う。
・第6回の講義について。事後学習レポートの提出方法等については講義中に提示する。
・成績評価の結果は「授業評価の回答および成績評価の講評」に記載しフィードバックする。