授業科目
(英名)
スポーツと健康
(Sports and Health)
授業科目コード NN103119Jキ
科目責任者 村山 晴夫
2単位
必修
講義・演習
45時間
1学年 1セメスター 基礎科目
[授業の概要]
 美しい姿勢や動作、スポーツを通して、身体の成長・発達や健康の促進、社会性、協調性、公正な判断やルールを厳守する態度について学修する。また、実際に自身の身体を活用し、日常生活にスポーツを取り入れた影響や健康増進の手段としてのスポーツについて理解を深め、自身の健康の生成方法を探る。
[授業の目的]
 集団でのスポーツ活動を通して、チームにおける協働意識を身につける。
(保健・医療・福祉チームの一員として、看護の役割と責任をもって協働できる)
[到達目標]
1.基本練習によって、正確な基本技術の習得や集団内での協調性を身につける。
2.公正な判断や正確なルール、審判技術について説明する。
3.各自が健康管理に努め、体力の維持増進を図ることについて説明する。
4.運動・スポーツが心身に及ぼす影響に関する知識を習得する。
5.健康づくりのための運動・スポーツを実践する。
Aクラス
クラス 回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
合同 1 4 11 3 【実技】 オリエンテーション、体ほぐし運動 【実技】 オリエンテーション、体ほぐし運動 事前学習:シラバスを通覧し、履修上の注意について確認する。
事後学習:授業における自身の活動について主観的に評価し振り返る。
30分 村山 晴夫
A 2 4 17 2 【実技】 スポーツテスト、体力測定 【実技】 体力測定 事後学習:体力の意味を調べる。
事後学習:自身の各体力評価の現状について把握する。
30分
A 3 4 18 4 【実技】 バレーボール、バドミントン 30分
A 4 4 22 4 【講義】 肥満の定義、肥満の評価法 【実技】 バレーボール、バドミントン 共通の事前・事後学習 30分
A 5 4 24 2 【実技】 バレーボール、バドミントン 30分
A 6 4 25 4 【実技】 バレーボール、バドミントン 30分
合同 7 5 1 2 【実技】 バレーボール、バドミントン 【講義】 健康づくりの必要性
今後予想される日本の医療問題を紹介し、健康づくりの意義と運動が果たす役割について考察する。
事前学習:「健康づくり」をキーワードに情報を収集し、現代社会における健康づくりの重要性について考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、健康づくりの必要性を説明できるようになる。
30分
A 8 5 2 4 【実技】 バレーボール、バドミントン 【実技】 バレーボール、バドミントン 共通の事前・事後学習 30分
合同 9 5 8 2 【講義】 肥満の意味と発生メカニズム
【講義】 運動による生活習慣病の予防
メタボリックシンドロームや動脈硬化を中心に、運動による改善効果のエビデンスについて講義を行う。
事前学習:「生活習慣病」をキーワードに情報を収集し、自身の生活習慣について自己分析する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、自身の生活習慣を見直す。
30分
A 10 5 9 4 【実技】 バレーボール、バドミントン 【実技】 バレーボール、バドミントン 共通の事前・事後学習 30分
合同 11 5 15 2 【講義】 筋・骨格系と神経系 【講義】 運動の健康効果(免疫)
免疫機能低下のデメリットを考察し、どのようなタイミングで免疫低下が起きるか、また免疫機能向上のために有効な運動習慣について講義を行う。
事前学習:「免疫」をキーワードに情報を収集し、運動と免疫の関係を考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、免疫機能向上のための運動習慣について説明できるようになる。
30分
A 12 5 16 4 【実技】 バスケットボール、卓球、バドミントン等 【実技】 バレーボール、バドミントン 共通の事前・事後学習 30分
合同 13 5 22 2 【講義】 運動とエネルギー供給 【講義】 運動の健康効果(脳)
認知症の現状や運動が認知機能に及ぼす影響について講義を行い、実際に先行研究で使用されている認知機能検査についても実習を行う。
事前学習:「脳」をキーワードに情報を収集し、運動と脳機能の関係を考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、脳機能向上のための運動習慣について説明できるようになる。
30分
A 14 5 23 4 【実技】 バスケットボール、卓球、バドミントン等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分
A 15 5 30 4 30分
合同 16 6 5 2 【講義】 スポーツテーピング実習 【講義・演習】 スポーツ外傷と応急処置(スポーツテーピング実習) 事前学習:スポーツ外傷、応急処置について情報を収集し概観する。
事後学習:本講義で学んだ知識・技術を活用し、応急処置の習得を図る。
30分
A 17 6 6 4 【実技】 バレーボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分
合同 18 6 12 2 【講義】 ダイエットと生活習慣病
【講義】 運動の健康効果(メンタルヘルス)
ストレス反応や抑うつ症状を中心に、メンタルヘルスに対する運動の有効性に関するエビデンスについて講義を行う。
事前学習:「メンタルヘルス」をキーワードに情報を収集し、運動とメンタルの関係を考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、メンタルヘルス改善のための運動習慣について説明できるようになる。
30分
A 19 6 13 4 【実技】 バレーボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分
合同 20 6 19 2 【講義】 トレーニングの実践方法 【講義】 高齢者と生涯スポーツ
健康寿命やフレイル予防を含めて、高齢者がスポーツ活動に取り組むメリットやどのような運動が有効かについて考察する。
事前学習:「高齢者」をキーワードに情報を収集し、生涯スポーツの必要性について考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、高齢者における適切な運動習慣について説明できるようになる。
30分
A 21 6 20 4 【実技】 バレーボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分
合同 22 6 26 2 【講義】 講義内容の総合復習(小テスト) 【講義】 講義内容の総合復習(小テスト) 事前学習:これまでの講義で学んだ知識について関連性を持たせて整理し、文章で説明できるようにする。
事後学習:看護師を目指す学生として、自身の健康増進につながる生活習慣を実践できるようになる。
30分
A 23 6 27 4 【実技】 バレーボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分

Bクラス
クラス 回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
合同 1 4 11 3 【実技】 オリエンテーション、体ほぐし運動 【実技】 オリエンテーション、体ほぐし運動 事前学習:シラバスを通覧し、履修上の注意について確認する。
事後学習:授業における自身の活動について主観的に評価し振り返る。
30分 村山 晴夫
B 2 4 17 1 【実技】 スポーツテスト、体力測定 【実技】 体力測定 事後学習:体力の意味を調べる。
事後学習:自身の各体力評価の現状について把握する。
30分
B 3 4 18 3 【実技】 バレーボール、バドミントン 30分
B 4 4 22 3 【実技】 バレーボール、バドミントン 【実技】 バレーボール、バドミントン 共通の事前・事後学習 30分
B 5 4 24 1 【実技】 バレーボール、バドミントン 30分
B 6 4 25 3 【実技】 バレーボール、バドミントン 30分
合同 7 5 1 2 【講義】 肥満の定義、肥満の評価方法 【講義】 健康づくりの必要性
今後予想される日本の医療問題を紹介し、健康づくりの意義と運動が果たす役割について考察する。
事前学習:「健康づくり」をキーワードに情報を収集し、現代社会における健康づくりの重要性について考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、健康づくりの必要性を説明できるようになる。
30分
B 8 5 2 3 【実技】 バレーボール、バドミントン 【実技】 バレーボール、バドミントン 共通の事前・事後学習 30分
合同 9 5 8 2 【講義】 肥満の意味と発生メカニズム 【講義】 運動による生活習慣病の予防
メタボリックシンドロームや動脈硬化を中心に、運動による改善効果のエビデンスについて講義を行う。
事前学習:「生活習慣病」をキーワードに情報を収集し、自身の生活習慣について自己分析する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、自身の生活習慣を見直す。
30分
B 10 5 9 3 【実技】 バレーボール、バドミントン 【実技】 バレーボール、バドミントン 共通の事前・事後学習 30分
合同 11 5 15 2 【講義】 筋・骨格系と神経系 【講義】 運動の健康効果(免疫)
免疫機能低下のデメリットを考察し、どのようなタイミングで免疫低下が起きるか、また免疫機能向上のために有効な運動習慣について講義を行う。
事前学習:「免疫」をキーワードに情報を収集し、運動と免疫の関係を考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、免疫機能向上のための運動習慣について説明できるようになる。
30分
B 12 5 16 3 【実技】 バスケットボール、卓球、バドミントン等 【実技】 バレーボール、バドミントン 共通の事前・事後学習 30分
合同 13 5 22 2 【講義】 運動とエネルギー供給 【講義】 運動の健康効果(脳)
認知症の現状や運動が認知機能に及ぼす影響について講義を行い、実際に先行研究で使用されている認知機能検査についても実習を行う。
事前学習:「脳」をキーワードに情報を収集し、運動と脳機能の関係を考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、脳機能向上のための運動習慣について説明できるようになる。
30分
B 14 5 23 3 【実技】 バスケットボール、卓球、バドミントン等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分
B 15 5 30 3 30分
合同 16 6 5 2 【講義】 スポーツテーピング実習 【講義・演習】 スポーツ外傷と応急処置【スポーツテーピング実習】 事前学習:スポーツ外傷、応急処置について情報を収集し概観する。
事後学習:本講義で学んだ知識・技術を活用し、応急処置の習得を図る。
30分
B 17 6 6 3 【実技】 バレーボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分
合同 18 6 12 2 【講義】 ダイエットと生活習慣病 【講義】 運動の健康効果(メンタルヘルス)
ストレス反応や抑うつ症状を中心に、メンタルヘルスに対する運動の有効性に関するエビデンスについて講義を行う。
事前学習:「メンタルヘルス」をキーワードに情報を収集し、運動とメンタルの関係を考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、メンタルヘルス改善のための運動習慣について説明できるようになる。
30分
B 19 6 13 3 【実技】 バレーボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分
合同 20 6 19 2 【講義】 トレーニングの実践方法 【講義】 高齢者と生涯スポーツ
健康寿命やフレイル予防を含めて、高齢者がスポーツ活動に取り組むメリットやどのような運動が有効かについて考察する。
事前学習:「高齢者」をキーワードに情報を収集し、生涯スポーツの必要性について考察する。
事後学習:本講義で学んだ知識を活用し、高齢者における適切な運動習慣について説明できるようになる。
30分
B 21 6 20 3 【実技】 バレーボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分
合同 22 6 26 2 【講義】 講義内容の総合復習(小テスト) 【講義】 講義内容の総合復習(小テスト) 事前学習:これまでの講義で学んだ知識について関連性を持たせて整理し、文章で説明できるようにする。
事後学習:看護師を目指す学生として、自身の健康増進につながる生活習慣を実践できるようになる。
30分
B 23 6 27 3 【実技】 バレーボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 【実技】 バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、ストレッチング等 共通の事前・事後学習 30分


[成績評価と基準]
 実技(態度・姿勢)40%、レポート(授業後レポート※授業当日内に提出)25%、小テスト(講義)35%
 なお、本科目においては、成績再評価は実施しない。
[履修上の注意]
1.実技の場合、服装は運動種目に適した運動着とシューズ(屋内、屋外用)を各自用意すること。
2.共通の事前・事後学習
  事前学習:各スポーツ種目における基礎的情報を収集する(概要、ルール、トピックス等)。
  事後学習:自己の体力、技術の到達度及びグループ内の貢献度について主観的に評価し振り返る。
3.既往症のある場合、事前に届け出ること。
[教科書]
 講義資料については適宜配布する。特に指定しない。
[参考書・参考資料]
 必要な資料等は適宜指示する。
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
 随時受け付ける。
 健康スポーツ科学研究室: 基礎医学棟 2階201B[村山] E-mail: hmurayam@dokkyomed.ac.jp[村山]
[備考]
・講義(演習)内で実施した小テストやLMSに挙げられた質問等について、講義(演習)・LMSなどで回答・解説する。
・成績評価の結果は、「授業評価の回答および成績評価の講評」に記載しフィードバックする。