授業科目
(英名)
医療英語
(Medical English)
授業科目コード NN104122J
科目責任者 飯塚 秀樹
担当教員 飯塚 秀樹、Chris Smith、Peter Mbiru 保・助・養の受験資格

保健師 : 必修

助産師 : 必修

養教一種: 必修

担当形態 複数(全コマ)  オムニバス クラス分け 施行規則に定める科目

科目区分又は事項
教育職員免許法施行規則第66 条の6に定める科目

外国語コミュニケーション
1単位
必修
講義
30時間
1学年 2セメスター 基盤科目
[授業の概要]
医療に関する英語の文章を正確に読む力、および医療に関する英語の語彙力・聴解力・表現力を養う。特に、保健医療福祉施設を利用する対象とのコミュニケーションに必要な英語力の修得を目標に学修する。
[授業の目的]
「DP5.グローカルな視野で、多様性を尊重することができる」力を養うために、医療に関する英語の語彙力・聴解力・表現力を修得する。
[到達目標]
1.患者からの訴えや質問を正確に聞き取れる英語リスニング力を身につける。(DP-1◯)
2.患者に必要な指示や説明を英語で適切に行う。(DP-1◯)
3.外国の文化・思想を正しく理解・認識し、実践に活かす。(DP-5◎)
A・Bクラス
回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 9 24 3 【講義・演習】 Introductions
事後学習:該当部分を復習する。(特にpp.8-9で自己・他己紹介の言い方等).
ECLでコミュニケーションの練習
30分 飯塚 秀樹
Chris Smith
Peter Mbiru
2 10 1 4 【講義・演習】 Classroom English 事前学習:
教科書pp.11-13を予習(単語調べ、設問への解答等)する。
事後学習:該当部分を復習する。
ECLでコミュニケーションの練習
30分 Chris Smith
Peter Mbiru
3 10 6 4 【講義・演習】 Nursing commands and duties 事前学習:
教科書pp.58-59を予習(単語調べ)する。
事後学習:該当部分を復習する(pp.58-59).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
4 10 8 3 【講義・演習】 Unit 1: Hospital Departments:病院の各診療科名等に関する単語・表現等を学び、初診受付・案内等を英語で行う。 事前学習:
教科書pp.16-17を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 1: Hospital departments.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
5 10 22 3 事前学習:
教科書pp.18を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 1: Hospital departments.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
6 10 29 4 【講義・演習】 Communication and review 1 事前学習:
該当部分を復習する(Nursing commands and duties pp.58-59, Unit 1: Hospital departments pp.17)
事後学習: ECLでコミュニケーションの練習
30分
7 11 12 3 【講義・演習】 Unit 3: Part of the Body:身体部位等に関する単語・表現等を学び、症状聴収等を英語で行う。 事前学習:
教科書pp.25を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 3: Parts of the body.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
8 11 19 4 事後学習:Quizlet practice (Unit 3: Parts of the body.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
9 11 26 3 【講義・演習】 Unit 4: Illnesses:病名・症状等に関する単語・表現等を学び、問診・患者情報聴収等を英語で行う。 事前学習:
教科書pp.30を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 4: Illnesses.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
10 12 3 4 事後学習:Quizlet practice (Unit 4: Illnesses.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
11 12 10 3 【講義・演習】 Unit 6: Hospital Objects:
病院業務、物品等に関する単語・表現等を学び、患者案内や指示等を英語で行う。
事前学習:
教科書pp.45を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 6: Hospital objects.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
12 12 17 4 【講義・演習】 Communication and review 2 事後学習:Quizlet practice
• Unit 1: Hospital departments
• Unit 3: Parts of the body
• Unit 4: Illnesses
• Unit 6: Hospital objects.
ECLでコミュニケーションの練習
30分
13 1 7 4 【講義・演習】 Unit 11: Taking a Medical History:病歴聴収、病名に関する単語・表現等を学び、英語で実施できるようにする。 事前学習:
教科書pp.78を予習(単語調べ)する。
該当部分を復習する。
ECLでコミュニケーションの練習
30分
14 1 14 3 事前学習:
教科書pp.80を予習(単語調べ)する。
該当部分を復習する。
ECLでコミュニケーションの練習
30分
15 1 21 4 【講義・演習】 Communication and review 3
(Test preparation): 練習し、復習し、テストに備える。
事前学習:
Quizlet practice.
事後学習: Review materials.
ECLでコミュニケーションの練習
30分 飯塚 秀樹
Chris Smith
Peter Mbiru

C・Dクラス
回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 9 24 4 【講義・演習】 Introductions 事後学習:該当部分を復習する。(特にpp.8-9で自己・他己紹介の言い方等).
ECLでコミュニケーションの練習
30分 飯塚 秀樹
Chris Smith
Peter Mbiru
2 10 1 3 【講義・演習】 Classroom English 事前学習:
教科書pp.11-13を予習(単語調べ、設問への解答等)する。
事後学習:該当部分を復習する。
ECLでコミュニケーションの練習
30分 Chris Smith
Peter Mbiru
3 10 6 3 【講義・演習】 Nursing commands and duties 事前学習:
教科書pp.58-59を予習(単語調べ)する。
事後学習:該当部分を復習する(pp.58-59).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
4 10 8 4 【講義・演習】 Unit 1: Hospital Departments:病院の各診療科名等に関する単語・表現等を学び、初診受付・案内等を英語で行う。 事前学習:
教科書pp.16-17を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 1: Hospital departments.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
5 10 22 4 事前学習:
教科書pp.18を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 1: Hospital departments.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
6 10 29 3 【講義・演習】 Communication and review 1 事前学習:
該当部分を復習する(Nursing commands and duties pp.58-59, Unit 1: Hospital departments pp.17)
事後学習: ECLでコミュニケーションの練習
30分
7 11 12 4 【講義・演習】 Unit 3: Part of the Body:身体部位等に関する単語・表現等を学び、症状聴収等を英語で行う。 事前学習:
教科書pp.25を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 3: Parts of the body.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
8 11 19 3 事後学習:Quizlet practice (Unit 3: Parts of the body.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
9 11 26 4 【講義・演習】 Unit 4: Illnesses:病名・症状等に関する単語・表現等を学び、問診・患者情報聴収等を英語で行う。 事前学習:
教科書pp.30を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 4: Illnesses.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
10 12 3 3 事後学習:Quizlet practice (Unit 4: Illnesses.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
11 12 10 4 【講義・演習】 Unit 6: Hospital Objects:
病院業務、物品等に関する単語・表現等を学び、患者案内や指示等を英語で行う。
事前学習:
教科書pp.45を予習(単語調べ)する。
事後学習:Quizlet practice (Unit 6: Hospital objects.).
ECLでコミュニケーションの練習
30分
12 12 17 3 【講義・演習】 Communication and review 2 事後学習:Quizlet practice
• Unit 1: Hospital departments
• Unit 3: Parts of the body
• Unit 4: Illnesses
• Unit 6: Hospital objects.
ECLでコミュニケーションの練習
30分
13 1 7 3 【講義・演習】 Unit 11: Taking a Medical History:病歴聴収、病名に関する単語・表現等を学び、英語で実施できるようにする。 事前学習:
教科書pp.78を予習(単語調べ)する。
該当部分を復習する。
ECLでコミュニケーションの練習
30分
14 1 14 4 事前学習:
教科書pp.80を予習(単語調べ)する。
該当部分を復習する。
ECLでコミュニケーションの練習
30分
15 1 21 3 【講義・演習】 Communication and review 3
(Test preparation): 練習し、復習し、テストに備える。
事前学習:
Quizlet practice.
事後学習: Review materials.
ECLでコミュニケーションの練習
30分 飯塚 秀樹
Chris Smith
Peter Mbiru


[成績評価と基準]
最終試験 60%、授業内課題 30%、授業参加度(グループワークの参加状況、リフレクション提出状況、ECLの利用状況) 10%。
[履修上の注意]
事前に指示された箇所を必ず予習して授業に臨み、積極的に受講すること。
頑張ってください。間違いを心配せずに、英語の練習を楽しんでください!
[教科書]
Vivian Morooka & Terri Sugiura, Vital Signs[Revised Edition], Essential English for Healthcare Professionals, 南雲堂
[参考書・参考資料]
各授業のトピックにあわせて随時指示する。
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
質問等がある場合、飯塚研究室(医学部基礎医学棟3F)、もしくはE-mail:hiizuka@dokkyomed.ac.jpまで連絡すること。

また、以下の2つのメールアドレスで直接担当のクラス教師に連絡することもできます:
(Chris) csmith@dokkyomed.ac.jp
(Peter) mbiru@dokkyomed.ac.jp
さらに、ECLを訪問するか、ECL Office (医学部基礎医学棟5F) にお越しいただいても質問を受け付けています。
[備考]
成績評価の結果は、「授業評価の回答および成績評価の講評」に記載しフィードバックする。