授業科目
(英名)
看護過程展開論
(Nursing Process)
授業科目コード NN309206Jキ
科目責任者 河野 かおり
1単位
必修
講義・演習
30時間
2学年 3セメスター 専門科目
[授業の概要]
健康上の問題や障害をもつ人々の生活上のニーズや諸問題を明らかにし、その解決に向けた的確な援助を提供するための問題解決のプロセスについて学修する。
[授業の目的]
看護の問題解決に必要な思考過程である看護過程の展開技術を身につける。
(看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護を実践できる)
[到達目標]
1.看護の問題解決方法論である看護過程の展開について説明する。
2.対象の情報収集とアセスメント(情報の分析・解釈)について説明する。
3.情報の関連付けと全体像を把握し、看護問題を明確化する過程を説明する。
4.抽出された問題解決のための看護計画立案について説明する。
5.事例患者の経過をイメージし、立案した看護計画の評価について説明する。
回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 4 4 4 【講義】 ガイダンス
授業の進め方
看護過程とは
事例の提示
事前学習:教科書「基礎看護技術Ⅰ」第3章 看護過程の展開技術内のA看護過程とは、B看護過程を展開する際に基盤となる考え方を読んでくる。
事後学習:事例を精読し意味の分からない言葉について調べる。
15分 河野 かおり
板倉 朋世
上田 理恵
遠藤 恭子
齋藤 道子
茅島 綾
星 純子
山本 典孝
岡村 裕美
2 4 5 2 【講義】 情報の整理・解釈
情報の分類:S情報とO情報
アセスメントとは
理論家によるアセスメントの枠組みの紹介
事例患者のイメージづくり
事前学習:患者事例のわからない専門用語、イメージのわかない言葉を調べてくる。
対象患者の発達段階の特徴を調べてくる。
60分
3 4 12 2 【講義・演習】 情報の整理・解釈 
「疾患による身体面への影響」「疾患による心理面への影響」「疾患による社会面への影響」について情報の整理をする
情報の解釈に必要な知識を確認する
事前学習:事例患者に関する情報をS情報とO情報に分類してくる。
事後学習:「疾患による身体面への影響」に関する情報を整理し情報の解釈を記載する。
4 4 16 4 【講義・演習】 情報の整理・解釈
「疾患による身体面への影響」「疾患による心理面への影響」「疾患による社会面への影響」について情報の整理・解釈をする
事前学習:「疾患による心理面への影響」「疾患による社会面への影響」に関する情報の解釈を記載する。
事後学習:グループワークを基に自分の記録物の不足点を修正・追記する。
5 4 18 4 【講義・演習】 情報の整理・解釈
「疾患による身体面への影響」「疾患による心理面への影響」「疾患による社会面への影響」について情報の整理・解釈をした内容をグループ間でディスカッションする 
事前学習:「疾患による身体面への影響」「疾患による心理面への影響」「疾患による社会面への影響」について情報の解釈をまとめ、他者に説明できるようにしてくる。
事後学習:ディスカッションを基に自分の記録物の不足点を修正・追記する。
6 4 25 4 【講義・演習】 関連図
関連図を書く意義
関連図の書き方
対象の全体像の把握
事前学習:関連図の授業資料を精読する。
事後学習:事例患者の関連図を書く。
30分
7 5 2 4 【講義・演習】 看護問題の確定
優先順位の考え方
事前学習:関連図を基に看護上の問題を抽出してくる。
事後学習:関連図を修正・追記し看護問題を明確化し優先順位をつける。
8 5 7 2 【講義・演習】 目標設定と看護計画の立案
事前学習:目標設定と看護計画に関する授業資料を読んでくる。
事後学習:目標と看護計画を追記・修正する。
9 5 9 4 【講義・演習】 看護計画の実施・評価
実際に計画内容を実施し評価する
経過記録(SOAP)の記載 


事前学習:看護計画を立案する。
事後学習:看護援助を実施しての患者の反応を基に評価を記載する。
10 5 14 2 60分
11 5 16 4 【演習】 【演習】事例の看護過程について発表準備をする 事前学習:看護過程の5つのステップに沿って、これまでの記録物を読み返す。
事後課題:発表資料を完成させる。
12 5 21 3 【演習】 事例の看護過程について発表会 事前学習:発表資料を完成させ期限内に提出する。
事後学習:発表会での学びを整理する。
30分
13 5 23 4 60分
14 5 28 3 【演習】 教育用電子カルテ演習
電子カルテ事例を基にした情報の整理
事前学習:
提示したカルテ演習用事例を読んで来る。
30分
15 5 30 4 【講義・演習】 まとめ
看護実践における看護過程の展開
最新の知見紹介
最終課題に関する質疑応答

回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間


[成績評価と基準]
最終課題レポート30%、中間課題レポート20%、ミニテスト30%、グループワーク・発表会への参加状況・リフレクションの内容20%で評価する。
課題内容および提出期限は授業内で説明すると共に、LMSに提示する。
[履修上の注意]
1.グループワークを中心に学習を進める。主体的にグループ学習を行うこと。
2.LMSに講義資料、課題レポート等を掲載する。各自、確認を必ず行うこと。
3.課題レポートは提出期限を厳守すること。提出期限を過ぎたものは、評価対象とならない、および受け取らないので注意すること。
[教科書]
系統看護学講座 専門分野Ⅰ基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅰ 任和子他 医学書院2024(電子教科書)
[参考書・参考資料]
看護がみえる vol.4 看護過程の展開 メディックメディア 
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
毎回の授業終了後に対応する。
メールによる質問は、kono@dokkyomed.ac.jp で受け付ける。
オフィスアワー:水曜日12:00~13:00
[備考]
・講義資料は事前にLMSに掲載し、学生の学修状況を確認する。
・教科書、eナーストレーナー等を利用した事前・事後学習を行う。
・演習時は、与えられた課題に基づいてグループでディスカッションを行い、各々の意見を発表し合う。
・講義内でLMS等を用いて学生の理解度を確認し、補足説明をする。
・授業に関する質問には、講義・LMSなどで回答・解説する。
・成績評価の結果は、「授業評価の回答および成績評価の講評」に記載しフィードバックする。