授業科目 (英名) |
公衆衛生看護活動展開論 (Public Health Nursing Implementation) |
授業科目コード | NN310427Jキ |
---|---|---|---|
科目責任者 | 桐生 育恵 |
1単位 |
必修 |
講義・演習 |
15時間 |
4学年 7セメスター 専門科目 |
[授業の概要] 公衆衛生看護活動の基盤となる地域診断の方法と、保健師が実施する保健事業の展開方法について学修する。 市町村住民の生活や保健医療福祉にかかわる既存データをアセスメントし、抽出した健康課題から健康教育の計画立案を行い、集団に対する具体的なアプローチ方法について学修する。 |
[授業の目的] 地域診断の方法を学び、導き出された健康課題に対する保健事業の展開方法と健康教育の計画立案方法を理解する。 (看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護を実践できる) |
[到達目標] 1.対象地域の特性(地域診断)に応じた、公衆衛生看護活動に必要な知識と技術を説明する。 2.公衆衛生看護活動の展開に特徴的な保健師の支援技術を説明する。 3.対象地域で展開される保健事業の目的・法的根拠・概要を理解し、保健師の役割と機能を説明する。 |
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業計画/授業外学習 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | ||||||||
1 | 4 | 8 | 月 | 2 |
【講義】 公衆衛生看護活動の展開のための基本的能力 ・科目の概要 ・公衆衛生看護活動の展開のための基本的能力(最新の情報を含む) ・地区踏査と地域アセスメントに関するディスカッション |
【事前学習】3年次の科目「地域診断」を復習する。 | 20分 |
桐生 育恵 守田 孝恵 榊原 理恵子 二野屏 美佳 |
|
2 | 4 | 15 | 月 | 2 |
【講義】 公衆衛生看護活動の概要① ・地域の特性に応じた公衆衛生看護活動 |
【事前学習】公衆衛生看護学実習要項を読み、分からない部分を調べ、必要時に質問できるよう準備する。 | 20分 | 桐生 育恵 | |
3 | 4 | 18 | 木 | 3 |
【講義・演習】 公衆衛生看護活動の展開:家庭訪問① ・家庭訪問に必要な支援技術 ・家庭訪問における保健師の役割 |
【事前学習】家庭訪問の目的・法的根拠・概要を調べる。 【事後学習】「家庭訪問記録」を完成させる。 |
30分 |
桐生 育恵 守田 孝恵 榊原 理恵子 二野屏 美佳 |
|
4 | 4 | 18 | 木 | 4 |
【講義・演習】 公衆衛生看護活動の展開:家庭訪問② ・家庭訪問に必要な支援技術と保健師の役割に関するディスカッション |
【事後学習】ディスカッションを踏まえ、「家庭訪問記録」の追加・修正を行う。 | 20分 | ||
5 | 4 | 22 | 月 | 2 |
【講義】 公衆衛生看護活動の概要② ・地域の特性に応じた公衆衛生看護活動 |
【事後学習】実習市町村で実施される保健事業を調べ、「地域診断」の授業で使用した「実習市町の健康情報とアセスメントシート」に追加する。 | 20分 | 桐生 育恵 | |
6 | 4 | 25 | 木 | 3 |
【講義・演習】 公衆衛生看護活動の展開:健康診査① ・健康診査に必要な支援技術 ・健康診査における保健師の役割 |
【事前学習】健康診査の目的・法的根拠・概要を調べる。 【事後学習】「保健事業の記録」を完成させる。 |
30分 |
桐生 育恵 守田 孝恵 榊原 理恵子 二野屏 美佳 |
|
7 | 4 | 25 | 木 | 4 |
【講義・演習】 公衆衛生看護活動の展開:健康診査② ・健康診査に必要な支援技術と保健師の役割に関するディスカッション |
【事後学習】ディスカッションを踏まえ、「保健事業の記録」の追加・修正を行う。 | 20分 | ||
8 | 5 | 2 | 木 | 3 |
【講義・演習】 公衆衛生看護活動の展開の実際、まとめ ・実習市町村で実施される公衆衛生看護活動 ・まとめ |
【事前学習】実習市町村のHP等で、5月~7月に実施される保健事業を調べる。 【事後学習】実習市町村で実施される保健事業について、「保健事業の記録」を作成する。 |
30分 |
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業計画/授業外学習 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | ||||||||
[成績評価と基準] 課題:30%、最終レポート:30%、参加度(リフレクションの記述内容、グループワークでの役割遂行、ディスカッションでの発言):40% |
[履修上の注意] ・自身の居住地と実習市町村で行われている保健事業について、ホームページ等で調べ、保健事業に関心を持って授業に臨むこと。 ・期限後に提出された課題、レポートは評価しない。 |
[教科書] 1.標準保健師講座2 公衆衛生看護技術、医学書院(電子教科書) 2.厚生の指標 国民衛生の動向 2023/2024、厚生労働統計協会(電子教科書) |
[参考書・参考資料] ・標準保健師講座1 公衆衛生看護学概論、医学書院(電子教科書) ・標準保健師講座3 対象別公衆衛生看護活動、医学書院(電子教科書) ・標準保健師講座別巻1 保健医療福祉行政論、医学書院 (電子教科書) ・PDCAの展開図でわかる 「個」から「地域」へ広げる保健師活動、守田孝恵編、クオリティケア 2020 |
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)] 科目責任者 桐生 育恵 講義日の12:00~13:00 E-mail: i-kiryuu@dokkyomed.ac.jp |
[備考] ・講義内でLMS等を用いて学生の理解度を確認し、補足説明をする。 ・講義・演習での質問については、講義・LMSなどで回答・解説する。 ・成績評価の結果は、「授業評価の回答および成績評価の講評」に記載しフィードバックする。 |