授業科目
(英名)
公衆衛生看護管理
(Public Health Nursing Management)
授業科目コード NN312442Jキ
科目責任者 加藤 典子
1単位
必修
講義
15時間
4学年 8セメスター 専門科目
[授業の概要]
 公衆衛生看護活動の目的を達成するために必要な事業活動に対する情報管理、業務管理、予算管理、人材管理、危機管理に関する基礎的知識について学修する。また、公衆衛生看護管理の役割と機能および地域ケアシステムについて学修する。
[授業の目的]
公衆衛生看護活動に必要な基礎的知識について学び、公衆衛生看護管理の役割と機能について理解する。
(主体的学習能力を身につけ、看護の発展や質の向上に貢献できる)
[到達目標]
1.公衆衛生看護管理の目的と機能について、その概要を説明する。(DP-1)
2.公衆衛生看護管理の活動の実際について、説明する。(DP-1、DP-2、DP-3〇)
3.公衆衛生看護活動における倫理的課題と健康危機について予測し、予防的に関わる姿勢と方法を説明する。(DP-4◎、DP-5)
回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 4 7 4 【講義】 オリエンテーション、公衆衛生における行政および看護職の役割と機能
・本科目の位置づけ、シラバス説明
・市町村保健センターと比較した保健所機能の特徴と保健師の役割(難病・精神・感染症対策等)
【事前学習】保健所機能の特徴を復習する
【事後課題】国家試験問題を解く
30分 加藤 典子
2 4 10 4 【講義】 公衆衛生看護における管理、公衆衛生看護管理の機能①
・公衆衛生看護管理とは
・事例管理
・事業・業務管理
【事前学習】事例管理、事業・業務管理に関する教科書の該当ページを読む
【事後課題】国家試験問題を解く
30分
3 4 14 4 【講義】 公衆衛生看護管理の機能②
・地区管理
・組織運営管理
【事前学習】地区管理、組織運営管理に関する教科書の該当ページを読む
【事後学習】国家試験問題を解く
30分
4
4 21 4 【講義】 公衆衛生看護管理の機能③
・予算管理
・情報管理
【事前学習】予算管理、情報管理に関する教科書の該当ページを読む
【事後学習】国家試験問題を解く
30分
5
4 28 4 【講義】 公衆衛生看護管理の機能④
・人材育成
・人事管理
【事前学習】人材育成、人事管理に関する教科書の該当ページを読む
【事後学習】国家試験問題を解く
30分
6 10 10 3 【講義】 公衆衛生看護管理の機能⑤
・健康危機管理(災害、感染症(最新の知見を踏まえる))
【事前学習】災害・感染症対策と保健師活動を調べる
【事後学習】国家試験問題を解く
30分
7 10 17 3 【講義】 公衆衛生看護における倫理 【事後学習】国家試験問題を解く 30分
8 10 24 3 【講義】 まとめ
・公衆衛生看護管理の役割と機能についての総括
【事後学習】講義内容を復習する 30分

回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間


[成績評価と基準]
定期試験:80%、授業内課題:20%
[履修上の注意]
・授業内課題を出すので、必ず回答/提出する。
・欠席した場合、その日に出された授業内課題は0点とする。また、期限後に提出された課題は評価しない。
・事前/事後課題には必ず取り組む。
[教科書]
・標準保健師講座1 公衆衛生看護学概論.医学書院(電子教科書)
・標準保健師講座3 対象別公衆衛生看護活動.医学書院(電子教科書)
[参考書・参考資料]
公衆衛生看護学.jp 第6版データ更新版.インターメディカル
公衆衛生がみえる 2024/2025.メディックメディア 
看護法令要覧 令和5年版.日本看護協会出版会    
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
科目責任者。メールアドレスは、授業時に提示する。
オフィスアワー:講義日の12:00~13:00
[備考]
・授業資料は事前にMoodleに掲載し、学生の学習状況を確認する。
・講義内でMoodle等を用いて学生の理解度を確認し、補足説明をする。
・講義内容についての学生からの質問は、講義内、Moodle等で回答・解説する。
・成績評価の結果は、「授業評価の回答および成績評価の講評」に記載しフィードバックする。