授業科目
(英名)
病理学
(Pathology)
授業科目コード NN208219Jキ
科目責任者 矢澤 卓也
2単位
必修
講義
15時間
2学年 3セメスター 専門基礎科目
[授業の概要]
病理学とは、病気の原因とメカニズムを明らかにすることを目的とする学問である。様々な疾患の成因や素因、進展のメカニズムを理解するために必要な基本的事項について学修する。特に、細胞と組織の障害と再生、代謝障害、循環障害、炎症、感染症などのメカニズムについて学修する。
[授業の目的]
様々な疾患の成因や素因、進展のメカニズムを理解する上で必要な基本的な知識について理解する。
(看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護を実践できる)
[到達目標]
1. 病理学総論に基づき、基本的な疾患概念および用語について説明する。
2. 各疾患の具体的な病態メカニズムを説明する。
3. 医療の場における病理診断および病理解剖の位置付けについて説明する。
回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 4 3 2 【講義】 病理学とは何か 細胞とその障害? 【講義】 病理学とは何か
病理学の概要と疾病の成り立ちについて学ぶ。
事前学習:病理学の概要および病理診断について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、病理学の概要、病理診断および疾病の成り立ちについてまとめる。
20分 矢澤 卓也
矢澤 華子
2 4 17 2 【講義】 細胞とその障害? 【講義】 細胞傷害
細胞傷害、壊死とアポトーシス及び萎縮について学ぶ。
事前学習:細胞傷害について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、細胞とその障害についてまとめる。
20分 石井 順
3 4 24 2 【講義】 再生と修復 【講義】 再生と修復
再生、化生、創傷治癒と肉芽組織、異物の処理及び肥大と過形成について学ぶ。
事前学習:再生と修復について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、再生と修復についてまとめる。
20分
4 5 1 2 【講義】 循環障害? 【講義】 循環障害(1)
充血とうっ血、旁側循環、出血、血液凝固と血栓症及び塞栓症について学ぶ。
事前学習:循環障害について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、循環障害についてまとめる。
20分 柏木 維人
5 5 8 2 【講義】 循環障害? 【講義】 循環障害(2)
虚血と梗塞、浮腫、ショック及び高血圧について学ぶ。
20分
6 5 15 2 【講義】 炎症 【講義】 炎症
炎症の基本病変、急性炎症のメカニズム、急性炎症の種類、慢性炎症のメカニズム、肉芽腫性炎症、炎症の全身への影響について学ぶ。
事前学習:炎症について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、炎症についてまとめる。
20分 柏木 維人
7 5 22 2 【講義】 免疫とアレルギ―? 【講義】 免疫とアレルギー(1)
生体における免疫系の役割、免疫系のしくみと働きおよび免疫不全症について学ぶ。
事前学習:免疫とアレルギーについて、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、免疫とアレルギーについてまとめる。
20分 矢澤 華子
8 5 29 2 【講義】 免疫とアレルギ―? 【講義】 免疫とアレルギー(2)
アレルギーおよび自己免疫疾患の発症機序、移植と免疫について学ぶ。
20分
9 6 5 2 【講義】 感染症 【講義】 感染症
人体における微生物の分布、病原微生物の種類とその特徴、感染経路及び潜伏期間、感染防御能、感染臓器と病原菌、AIDSと日和見感染症、抗菌化学療法、耐性菌、菌交代現象及び院内感染対策について学ぶ。
事前学習:感染症について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、感染症についてまとめる。
20分 柏木 維人
10 6 12 2 【講義】 代謝異常 【講義】 代謝異常(1)
脂質代謝異常、糖質代謝異常、たんぱく質代謝異常、核酸代謝異常及び生活習慣病について学ぶ。
事前学習:代謝異常について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、代謝異常についてまとめる。
20分 石井 順
11 6 19 2 【講義】 老化、放射線障害 【講義】 代謝異常(2)
質代謝異常、糖質代謝異常、たんぱく質代謝異常、核酸代謝異常及び生活習慣病について学ぶ。
20分
12 6 26 2 【講義】 新生児の病理 【講義】 先天異常、新生児の病理
先天異常の原因、主な先天異常及び子宮内発育不全について学ぶ。
正期産児の疾病及び早産児の疾病について学ぶ。
事前学習:先天異常について、教科書や参考書を読み予習する。また、新生児の病理について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、先天異常および新生児の病理についてまとめる。
20分 石井 順
13 7 3 2 【講義】 先天異常 【講義】 生理的老化と老化の仕組み、放射線障害、生命の危機について学ぶ。 事前学習:老化について、教科書や参考書を読み予習する。また生命の危機について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、老化、放射線障害および生命の危機についてまとめる。
20分 柏木 維人
14 7 10 2 【講義】 腫瘍? 【講義】 腫瘍(1)
腫瘍の分類と命名法、腫瘍の形態、腫瘍の発生と発育、悪性腫瘍の進展と転移について学ぶ。
事前学習:腫瘍について、教科書や参考書を読み予習する。
事後学習:講義の復習を行い、腫瘍についてまとめる。
20分 矢澤 華子
15 7 17 2 腫瘍? 【講義】 腫瘍(2)
①腫瘍と宿主の関係、腫瘍の原因と発生のメカニズム及び腫瘍の疫学について学ぶ。
②最新の知見に基づいたがんゲノムの基礎を学ぶ。
20分

回数 曜日 時限 授業計画/授業外学習 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間


[成績評価と基準]
定期試験と授業への参加状況(リフレクションの内容、ミニテストやレポートなどの提出物)により評価する。
[履修上の注意]
病理学は、実際に病気になった患者さんの身体に生じている変化を、細胞・組織・臓器の各レベルにおいて、肉眼像、顕微鏡像を通じて学ぶ学問領域である。身体に起きている病的変化を理解するためには、人体の正常構造を理解している必要がある。病院実習で患者様を受け持った際に病理学の重要性に気づく学生が多く見られるが、後から勉強するのは時間的にも困難となる。これまでに学んだ解剖生理学が苦手だった学生は、病理学の講義と並行し、解剖生理学を復習していただきたい。
講義前はできるだけ教科書を読み、教科書に付属している「病理学 整理ノート・ポイントと確認問題」を適宜活用していただきたい。
病理学は「病気」を理解する上で最も重要な科目であり、授業を良く聴き、基本的な知識をしっかり身につけることで、各疾患各論がより理解しやすくなるであろう。
[教科書]
カラーで学べる病理学 第5版 渡辺照男 編集 ヌーヴェルヒロカワ
[参考書・参考資料]
系統看護学講座 専門基礎分野 病理学 医学書院
カラーイラストで学ぶ 集中講義 病理学 メディカルビュー
ロビンス基礎病理学 第10版 エルゼビア
標準病理学 第6版 医学書院
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
講義終了後に科目担当者が直接またはE-mail(下記)で随時受け付ける。
講義時間外は医学部病理学講座へ直接問い合わせる。
  病理学講座内線:2181
  オフィスアワー :月~金曜 随時
  E-mail: tkyazawa@dokkyomed.ac.jp(矢澤卓也)、
     hnyazawa@dokkyomed.ac.jp(矢澤華子)、
     k-kore@dokkyomed.ac.jp(柏木維人)、
     jishii@dokkyomed.ac.jp(石井 順)
[備考]
・成績評価の結果は、「授業評価の回答および成績評価の講評」に記載しフィードバックする。