分野 専門分野 区分 看護の基盤となる科目 科目コード
授業科目 ★基礎看護技術Ⅰ(手洗い・コミュニケーション・環境調整) 科目責任者 小野崎 哲子(看護師)
1単位
講義・GW・演習
30時間
15回
1学年 前期
[授業の概要]
看護とは、対象ひとりひとりの生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整えることである。生命を守り(安全)、その人を尊重しながら(自立)、人々のもてる力を最大限に活用している状態(健康)の実現をはかるために、日常生活行動が阻害された対象への根拠に基づいた基本的な援助技術を学習する。
[授業の目的]
日常生活を支えるための基本的援助技術を理解し、安全・安楽・自立を踏まえた技術を習得する。
[到達目標]
1.看護における技術の考え方について説明できる。
2.手洗いの方法、滅菌手袋の装着方法を習得する。
3.病室・病床環境のアセスメントとその調整の方法を習得する。
4.安楽の援助の方法を説明できる。
5.基本的コミュニケーションスキルを身につける。
[DPとの関連]
DP2 看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護を実践できる
回数 曜日 時限 授業内容 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 4 19 2 【講義】 基礎看護技術の授業概要
看護技術の考え方、看護技術とは,実習とのつながり
本時の授業の確認:授業の要点をノートにまとめる
事前学習:
教科書「基礎看護技術Ⅰ」序章、「基礎看護技術Ⅱ」序章、看護が見える①P2.3を熟読して授業に臨む。
事前30分 小野崎哲子
(看護師)
2 4 25 A/3 【講義・演習】 感染とその予防の基礎知識
標準予防策(スタンダードプリコーション)
 衛生的手洗い
 個人防護用具の装着方法「滅菌手袋の装着」
「鑷子の持ち方」
事前学習:教科書「基礎看護技術Ⅰ」P64~76を熟読し、p70図2-2,3の動画を視聴する。
P86~92を熟読し、p91図2-18の動画を視聴する。
看護が見える①P6~
事前30分
事後30分
小野崎哲子
(看護師)
他専任教員(看護師)
B/4
3 4 26 4 【講義・GW】 環境調整の基礎知識 事前学習:
教科書「基礎看護技術Ⅱ」第1章環境調整技術を熟読して授業に臨む。
事前30分) 小野崎哲子
(看護師)
4 5 1 3 【講義・GW】 コミュニケーション
 意義と目的
 構成要素と成立過程
 関係構築のためのコミュニ
 ケーションの基本
事前学習:教科書「基礎看護技術Ⅰ」P18~42を熟読し、P32図1-5看護職者と受け持ち患者の初対面におけるコミュニケーションの例(動画)を観て授業に臨む。 事前30分
事後30分
小野崎哲子
(看護師)
5 5 2 1 【講義・GW】 効果的なコミュニケーションの実際
相手の話を聴こう
リフレクション
事前学習:教科書「基礎看護技術Ⅰ」P42~54を熟読し授業に臨む。
6・7
5 30 B/3・4 【演習】 ➀寝心地の良いベッドを作ってみよう
➁ベッドメーキングのポイント

事前学習:➀ベッドメーキングの方法、留意点、根拠を調べ学習する。➁自主的に練習をして演習に臨む
➂演習後リフレクション。
事前30分事後30分 小野崎哲子
(看護師)
小杉京子
(看護師)
島田厚子
(看護師)
長谷川照美
(看護師)
5 31 A/3・4
8 6 12 A/3 【演習】 技術チェック 自主的に練習をして演習に臨む 自主練習3回以上 小野崎哲子
(看護師)
他専任教員(看護師)
B/4
9・10
6 27 B/3・4 【演習】 ➀臥床患者のリネン交換のポイント
➁技術チェック

事前学習:➀臥床患者のリネン交換の方法、留意点、根拠を調べ学習する。➁自主的に練習をして演習に臨む
➂演習後リフレクション。

自主練習3回以上 小野崎哲子
(看護師)
小杉京子
(看護師)
島田厚子
(看護師)
長谷川照美
(看護師)
10のみ他専任教員(看護師)
6 28 A/1・2
11 6 14 4 【講義・GW】 安楽の援助
タクティールケア・リラクゼーション法。
*事例を用いて、安楽の援助を考え、発表する。
事前学習:➀教科書「基礎看護技術Ⅱ、第5章-身体ケアを通じてもたらされる安楽」を熟読し授業に臨む。
➁リフレクション
事前(30分) 小野崎哲子
(看護師)
12 7 2 4 【講義・GW・演習】 プロセスレコード
リフレクション
最近の、身近な人とのコミュニケーションにおいて、うまくいかなかった場面を思い出し、その時のやり取りをノートに書き出してくる。
13 7 17 2 【講義】 コミュニケーション障害への対応 事前学習:教科書「基礎看護技術Ⅰ」P54~62を熟読し授業に臨む。
14 7 19 4 【講義・GW・演習】 コミュニケーション演習
入院患者とのコミュニケーション
配布資料を熟読してくる。
15 7 26 4 【講義】 終講時試験・まとめ これまでの講義・演習内容、配布資料、教科書をよく復習して試験に臨む。


[成績評価と基準]
終講時、筆記試験80%、授業への参加状況(グループワーク、課題、目標、リフレクションなど)20%で総合的に評価する
[履修上の注意]
1.毎時間、個人の目標とリフレクションをLMSで提出する。(技術演習時は、指定用紙に記入する。)
2.習得する看護技術に必要な物品、手順、根拠、留意点を踏まえながら、ナーシングスキル、ナーシングチャンネルなど動画コンテンツを視聴する。
3.技術演習ごとに、具体的な事前学習や技術練習を提示される。指示がある場合は、レポートまたは指定されたワークシートを作成する。
4.演習時は、与えられた課題に基づいて、小グループでディスカッションを行う。
5.演習が終了するごとに、目標やリフレクションを含めた課題を提出する。提出期限は厳守する。(提出した課題は、期限、内容などすべてが成績に反映する)
6.技術演習前に必ず練習を行ってから、演習に参加する。(基礎看護技術到達度記録に練習日を記入する)
[教科書]
茂野香おる他:系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学➁ 基礎看護技術Ⅰ 医学書院
任和子他:系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学➂ 基礎看護技術Ⅱ 医学書院
任和子・井川順子・秋山智也編集:根拠と事故防止からみた基礎・臨床看護技術 医学書院
医療情報科学研究所編集:看護が見える基礎看護技術➀ メディックメディア
[参考書・参考資料]
吉田みつ子・本庄恵子監修:写真でわかる基礎看護技術 アドバンス インターメディカ
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
担当講師に直接質問してください。メールによる対応はしません。
[備考]
・成績評価の結果は、「授業評価の回答および成績評価の講評」に記載しフィードバックする。