分野 専門分野 区分 看護実践を支える科目 科目コード
授業科目 ★小児看護学概論 科目責任者 白井 薫(看護師)
1単位
講義・GW
15時間
8回
1学年 後期
[授業の概要]
ライフサイクルにおける小児の対象特性を理解し、健やかな成長発達および発達段階に合わせた支援について学修する。子どもの権利を尊重した関わり及び子どもと家族の最善の利益を考えた小児看護の特徴を学修する。
[授業の目的]
 子どもの成長発達の特徴を理解し、子どもが健やかに成長発達するための日常生活について学修する。また、子どもと家族を取り巻く環境を知り、小児看護の特徴と役割、さらに小児に関わる法律や施策を学ぶ。
[到達目標]
1. 子どもの成長発達の特徴を理解し説明できる。
2. 健やかな成長発達および発達段階に合わせた支援を説明できる。
3.子どもと家族を取り巻く環境を考え意見を述べることができる。
4. 子どもを理解するために必要な理論を説明することができる。
5. 小児看護の特徴と権利擁護、看護師の役割について説明できる。
[DPとの関連]
DP2 看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護を実践できる
回数 曜日 時限 授業内容 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 10 30 1 【講義】 1.成長・発達とは
2.成長・発達の進み方
3.成長・発達に影響する因子
4.成長の評価
5.発達の評価
夏休みの課題:
1.「私(子ども)の育み」を作成する。
自分(子ども)はどのように成長発達し、日常生活(食事、排泄、睡眠、衣服、清潔、遊び)の援助を受けてきたのか調べ、A3用紙(横書き)にまとめてくる。
2.子どもの各成長発段階について事前学習をしてくる。(A4サイズでまとめてくる。枚数制限なし。パソコン打ち可。)
授業で使用するため1.2を毎回持参する。
 
30分
 
 
 
 
 
 
 
白井 薫
(看護師)
2 11 20 2 【講義】 6.小児期の成長発達
 1)形態機能の発達
 2)機能的発達
 3)精神・運動機能の発達
教科書の第3章~第5章までを熟読してくる。 30分 白井 薫
(看護師)
3 1 7 4 【GW】 7.子どもの発達段階に応じた世話と健康増進のための看護
<新生児・乳児期、幼児期・学童期・思春期・青年期>
 (1)食事・排泄・睡眠・衣生活・清潔
 (2)遊び
 (3)各発達段階時期に起こりやすい健康問題と援助
事前学習:
1.各発達段階のグループワークができるように学習してくる
30分
白井 薫
(看護師)
4 1 21 1 【講義・GW】 <発表会・まとめ>
 新生児・乳児期・幼児期・学童期・思春期・青年期
事前学習:
1.各発達段階のグループワークの発表の準備をしてくる。
30分 白井 薫
(看護師)
福田歩
(看護師)
5 1 21 2 【講義・GW】 <発表会・まとめ>
 新生児・乳児期・幼児期・学童期・思春期・青年期
事前学習:
1.各発達段階のグループワークの発表ができるように準備してくる。
2.グループの発表を聞いて追加学習をしてくる。
30分 福田 歩
(看護師)
白井 薫
(看護師)
6 2 7 2 【講義・GW】 8.小児看護に必要な理論
1)ボウルビーの愛着理論
2)ピアジェの認知発達理論
3)エリクソンの自我発達理論
1)ボウルビーの愛着理論
2)ピアジェの認知発達理論
3)エリクソンの自我発達理論
について調べてくる。
30分 福田 歩
(看護師)
7 2 19 2 【講義・GW】 9.小児と家族
 1)子どもと家族を取り巻く社会
 2)児童虐待
10.小児看護の特徴と倫理
【事前学習】
ナーシングチャンネルの以下の動画を視聴し、授業に臨んでください。
動画名:「第5巻 倫理的問題の事例検討演習Ⅱ 精神看護学・小児看護学」
上記の動画の【小児看護学】を視聴してきてください。

【事後課題】
指定された動画を視聴し、事後課題に取り組む。
(事後課題の内容については、授業中にお伝えします。)
30分 福田 歩
(看護師)
8 2 25 1 試験・まとめ テキスト・配布資料・自己学習を熟読してくる。 白井 薫
(看護師)


[成績評価と基準]
レポート・GW課題(30%)および筆記試験(70%)の総合評価
[履修上の注意]
1.事前学習を十分に行い授業に臨む。
2.必ず講義前にLMSを確認すること。
3.事後課題に真摯に取り組むこと。
4.課題レポートはLMSに提出すること。提出期限を過ぎた場合は提出できないので評価の対象とならない。必ず期限内に提出すること。
[教科書]
1.系統看護学講座 専門分野 小児看護学[1] 小児看護学概論 小児臨床看護学総論 医学書院
[参考書・参考資料]
1.小児看護学①小児看護学概論/小児保健 メヂカルフレンド社
2.看護学テキスト NiCE 小児看護学Ⅰ 小児看護学概論・小児看護技術 南江堂
3.ナーシングチャンネル
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
質問は各講義の際に対応していきます。
[備考]
・小児看護学概論の内容の全て(事前学習・自己学習、事後課題を含む)が、2年次の「地域・在宅看護論実習Ⅱ」に直結するため、真摯に取り組むことを期待します。