分野 基礎分野 区分 人間と生活・社会の理解 科目コード
授業科目 コミュニケーション英語 科目責任者 佐藤 利哉
1単位
講義
30時間
15回
2学年 後期
[授業の概要]
国際的な視野に立ち、共通言語として、英語での会話が求められる。その際、看護英語を基本とし、医療現場での英語を理解し、
日常のコミュニケーション方法、医療現場で必要となる英語力を身につけるための学修とする。
[授業の目的]
患者への問診、検査に関する説明など看護現場で求められる口頭表現を駆使し、想定されるさまざまな会話の場面に対応できる技能を習得する。
[到達目標]
1. 初診の患者に応対し、登録手続きに必要な情報を聴き出すことができる。
2. 患者の症状や痛みの程度を聴き取ることができる。
3. 検査時に患者に適切な注意、説明、指示ができる。
4. 薬の服用方法や副作用に関する説明ができる。
5. 患者に入院生活に関する情報提供や健康指導ができる。
[DPとの関連]
DP5 国際的視野をもち看護を実践できる
[時限と時間]
1時限(9:00~10:30) 2時限(10:40~12:10) 3時限(13:00~14:30) 4時限(14:40~16:10) 5時限(16:20~17:50)
回数 曜日 時限 授業内容 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 10 7 4 【講義】 Unit 1 Meeting Patients テキスト・配布資料の該当するところを熟読しておく。 30分 佐藤利哉
廣田美玲
2 10 21 3 【講義】 Unit 2 Taking a Medical History
3 10 21 4 【講義】 Unit 3 Assessing Patients’ Symptoms
4 10 28 3 【講義】 Essay 1 Beverages 1
Unit 4 Taking Vital Signs
5 10 28 4 【講義】 Unit 5 Taking a Specimen
6 11 11 4 【講義】 Unit 6 Conducting Medical Examinations
7 11 18 4 中間試験・まとめ
8 11 25 4 【講義】 Essay 2 Beverages 2
9 12 16 4 【講義】 Unit 7 Assessing Pain
10 1 20 4 【講義】 Unit 8 Advising about Medication
11 1 27 3 【講義】 Unit 9 Improving Patients’ Mobility
12 1 27 4 【講義】 Unit 10 Maintaining a Good Diet
13 2 3 4 【講義】 Unit 11 Caring for Inpatients
14 2 10 4 【講義】 Unit 12 Coping with Emergencies
15 2 17 4 【講義】 試験・まとめ


[成績評価と基準]
中間試験(45%)と期末試験(45%)および平常点(10%)
[履修上の注意]
受講に際しては毎回十分に準備をした上で臨むこと。
[教科書]
Caring for People 医療分野で働くためのコミュニケーションコース (黛道子・宮津多美子・Philip Hinder・志田京子・杉田雅子・山下巌
 著、センゲージ ラーニング社 刊)
[参考書・参考資料]
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
随時受け付ける。メールアドレス: toshiya@dokkyomed.ac.jp (佐藤) 、 mirei-h@dokkyomed.ac.jp (廣田)
[備考]