分野 専門分野 区分 看護実践を支える科目 科目コード
授業科目 ★成人看護の基盤となる技術(セルフケア再獲得に向けての看護) 科目責任者 黒川 芳恵(看護師)
1単位
講義・GW・演習
30時間
15回
2学年 後期
[授業の概要]
成人は自立し自分自身の健康について考えセルフケアしながら生きているが、健康が危機的状況に陥るとセルフケアの維持が難しくなる。その健康危機状況から回復していく過程の中で周手術期にある対象とその家族の看護について学修する
[授業の目的]
周手術期にある対象とその家族がセルフケア再獲得のために必要な看護を学修する
[到達目標]
1.術前、術後の回復過程において対象の状況を諸理論を用いて考え、必要な看護を説明できる
2.セルフケア低下状態にある対象のアセスメントをし、安全・安楽な援助について考える
3.社会復帰に向けて、セルフケア、仕事・家庭生活との両立を目指す支援を説明できる
4.対象のセルフケア再獲得に向けた看護技術を体験する。

[DPとの関連]
DP2 看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護を実践できる
回数 曜日 時限 授業内容 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 10 2 3 【講義】 1.科目の目的・到達目標、授業内容の説明
2.ルーブリック評価について
3.事例紹介
4.ビジョン&ゴールの設定
5.ヘンダーソンの説明
事前学習:大腸の解剖、大腸がんの病態、症状、検査、手術前後の看護を学習しておく。
事後学習:ビジョン&ゴール、戦略を追加・修正する。
30分 黒川芳恵(看護師)
野口幸子(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
2 10 9 3 【講義・演習】 1.関連図について説明
2.関連図作成
3. 個人ワーク
事後学習:関連図を書き進める。 60分 野口幸子(看護師)
黒川芳恵(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
3 10 10 2 【講義・GW】 1.手術前の看護について
ヘンダーソンツールを用いてのアセスメントの視点
2.グループワーク
事後学習:術前アセスメントを行い、看護問題を考える。
45分 黒川芳恵(看護師)
野口幸子(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
4 10 17 2 【講義・GW】 1.術後の看護(1日目アセスメント)ヘンダーソンツールとムーアの分類を用いてのアセスメントの視点
2.グループワーク
事後学習:術後1日目のアセスメントを考える。 30分 野口幸子(看護師)
黒川芳恵(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
5 10 23 2 【講義・演習】 1.発表会
2.術後の看護(1日目のアセスメントの追加・修正)
3. 看護問題を考える
事後学習:術後1日目のアセスメントを追加・修正し、看護問題を考える。 野口幸子(看護師)
黒川芳恵(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
6 10 25 1 【講義・演習】 1.関連図作成
2. 個人ワーク
術後1日目の情報から関連図の追加・修正
事後学習:関連図の追加・修正をする。 60分 野口幸子(看護師)
黒川芳恵(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
7 10 30 4 【講義・GW】 1.術後の看護(5日目のアセスメント)ヘンダーソンツールとムーアの分類を用いてのアセスメントの視点
2.グループワーク
事後学習:術後5日目のアセスメントを考える。 30分 黒川芳恵(看護師)
野口幸子(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
8 11 1 1 【講義・演習】 1.発表会
2.術後の看護(5日目のアセスメントの追加・修正)
3. 看護問題を考える
事後学習:術後5日目のアセスメントを追加・修正し、看護問題を考える。 30分 黒川芳恵(看護師)
野口幸子(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
9 11 11 1 【講義・演習】 患者指導の具体策を考える。
1.パンフレット作成
  作成上の注意点の説明
2.個人ワーク
  
事前学習:パンフレット作成のための資料を収集する。
事後学習:パンフレットを完成させる。
30分 黒川芳恵(看護師)
野口幸子(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
10 11 12 2 【講義】 対象患者に必要な援助技術について
1.ストーマ管理についての講義
テキスト・配布資料の該当するところを熟読してくる 篠﨑 綾
(看護師)
11~13 11 21 2~4 【演習】 1.ストーマ体験
2.血糖測定
3.パンフレット指導

  
テキスト・配布資料の該当するところを熟読してくる
事後学習:ストーマ体験、血糖測定、パンフレット指導のリフレクションをする。
60分 齋藤明美
(看護師)
稲葉香奈子
(看護師)
黒川芳恵(看護師)
野口幸子
(看護師)
籠谷美幸
(看護師)
11~13 11 22 2~4
14 12 17 4 【講義】 ビジョン&ゴールに沿って成長エントリーを考える ・事後学習:記録提出に向けて整理する
45分 野口幸子(看護師)
黒川芳恵
看護師)
籠谷美幸
(看護師)
15 1 23 2 【講義】 試験・まとめ 黒川芳恵(看護師)


[成績評価と基準]
授業の参加状況と筆記試験(60点)演習後のリフレクション・ルーブリック評価(40点)の総合評価
[履修上の注意]
成人看護学は、既習学習したことを土台とし、常に「考えること」「自分の考えを言葉にすること」「他者の考えを聞くこと」が重要である。そのため主体的に授業に臨むこと
毎回LMSを確認すること、また、課題の提出期限は厳守すること
[教科書]
①系統看護学講座、専門分野Ⅱ、循環器、医学書院
②系統看護学講座、専門分野Ⅱ、内分泌・代謝、医学書院
③系統看護学講座、専門分野Ⅱ、消化器、医学書院
④系統看護学講座、別巻 臨床外科看護総論 医学書院
[参考書・参考資料]
適宜紹介する
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
質問がある場合はLMSの質問のタスクへ記載してください。
[備考]