分野 専門分野 区分 看護実践を支える科目 科目コード
授業科目 ★小児看護の基盤となる考え方  科目責任者 白井 薫(看護師)
1単位
講義
30時間
15回
2学年 前期
[授業の概要]
健康障害が子どもと家族に及ぼす影響とその看護について学修する。
特別な状況にある子どもと家族への看護について学修する。
[授業の目的]
小児特有の疾病や障害について理解し、病気や入院が子どもの成長発達や生活、および家族に与える影響と看護について学修する。
災害時の子どもと家族の看護について学修する。
[到達目標]
1.健康障害が子どもと家族に与える影響とその看護について説明する。
2.小児特有の病態生理と検査、治療と看護を関連して考えることができる。
3.災害時の子どもと家族の看護について考えることができる。
[DPとの関連]
DP2 看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護を実践できる
回数 曜日 時限 授業内容 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 4 16 1 【講義】 1.病気・障害を持つ子どもと家族の看護
 1)子どもと病気
事前学習:指定された事前学習を実施の上、授業に臨むこと。(事前学習の内容はLMS参照) 30分 白井 薫
(看護師)
2 4 26 1 【講義】 2.子どもの状況(環境)に特徴づけられる看護
 1)入院
 2)外来
①事前学習:指定された事前学習を実施の上、授業に臨むこと。(事前学習の内容はLMS参照)
②事後課題:レポート提出
白井 薫
(看護師)
3 5 10 1 【講義】 3.急性症状にある子どもと家族の看護
 1)痛み
 2)呼吸困難
①テキスト(小児臨床看護総論)第5章の該当箇所を読んでくる。
②発達段階からみた 小児看護過程 第2編「痛み」、「呼吸困難・鼻閉」を読んでくる。
福田 歩
(看護師)
4 5 22 1 【講義】
3)発熱・痙攣
 4) 嘔吐・下痢・脱水
①テキスト(小児臨床看護総論)第5章の該当箇所を読んでくる。
②発達段階からみた 小児看護過程 第2編「発熱」、「嘔吐」、「脱水」を読んでくる。
福田 歩
(看護師)
5 5 29 1 【講義】  
5)発疹
 6)黄疸
①テキスト(小児臨床看護総論)第5章の該当箇所を読んでくる。
②発達段階からみた 小児看護過程 第2編「発疹」を読んでくる。
福田 歩
(看護師)
6 5 31 1 【講義】 4.急性疾患を持つ子どもと家族の看護
 1)低出生体重児の子どもと家族の看護
ナーシングチャンネル:小児看護 NICU・GCUの看護「①育つことを大切にする環境・基礎知識」、「②育つことを大切にする援助」を視聴してくる。
大美賀 望
(新生児集中ケア認定看護師)
7 6 6 2 【講義】  
2)川崎病の子どもと家族の看護
①テキスト(小児臨床看護各論)第8章の該当箇所を読んでくる。
②発達段階からみた 小児看護過程 第2章:幼児期「川崎病」を読んでくる。
舘野恵美
(看護師)
8 6 10 4 【講義】 5.慢性疾患をもつ子どもと家族の看護
 1)心疾患を持つ子どもと家族の看護
①テキスト(小児臨床看護各論)第8章の該当箇所を読んでくる。
②発達段階からみた 小児看護過程 第2章:幼児期「ファロー四徴症」を読んでくる。
川上 有美
(看護師)
9 6 27 3 【講義】  
2)気管支喘息の子どもと家族の看護
①テキスト(小児臨床看護各論)第5章の該当箇所を読んでくる。
②発達段階からみた 小児看護過程 第3章:学童期~思春期「気管支喘息」を読んでくる。
舘野恵美
(看護師)
10 6 24 3 【講義】  3)糖尿病の子どもと家族の看護 ①テキスト(小児臨床看護各論)第3章の該当箇所を読んでくる。
②発達段階からみた 小児看護過程 第2章:幼児期「1型糖尿病」を読んでくる。
川上 有美
(看護師)
11 6 17 4 【講義】  
4)ネフローゼの子どもと家族の看護
①テキスト(小児臨床看護各論)第12章の該当箇所を読んでくる。
②発達段階からみた 小児看護過程 第2章:幼児期「ネフローゼ症候群」を読んでくる。
12 7 1 3 【講義】 6.先天的な健康問題のある子どもと家族の看護 ニュース、新聞、メディアツール(YouTubeなど)を用いて「先天的な健康問題のある子どもと家族」に関する看護を考えてくる。 松沢広美
(看護師)
13 7 16 1 【講義】 7.在宅療養の子どもおよび障害のある子どもと家族の看護
ニュース、新聞、メディアツール(YouTubeなど)を用いて「在宅療養の子どもおよび障害のある子どもと家族の看護」に関する看護を考えてくる。
松沢広美
(看護師)
14 9 9 2 【講義・GW】 8.災害時の子どもと家族の看護 ①テキスト(小児臨床看護総論)第2章の該当箇所を読んでくる。
②事後課題:レポート提出
福田 歩
(看護師)
15 9 17 2 【試験】
 試験・まとめ
既修学習を見直して臨む
自己の学習成果を評価し課題を見出す
白井薫
(看護師)


[成績評価と基準]
課題レポート(10%)と筆記試験(90%)の総合評価
[履修上の注意]
1.健康支援論、小児看護学概論、薬物療法と看護、看護につながる病気の理解Ⅳの知識を活用する。
2.子どもに起こりやすい疾患を理解し最善の看護を提供するために、小児の解剖的特徴や病態生理を学習したうえで、講義に臨んでほしい。
3.課題レポートはLMSに提出する。提出期限を過ぎた場合は提出できないので評価の対象とならない。必ず期限内に提出すること。
[教科書]
1.系統看護学講座 専門分野 小児看護学[1] 小児看護学概論 小児臨床看護総論 医学書院
2.系統看護学講座 専門分野 小児看護学[2] 小児臨床看護各論 医学書院
[参考書・参考資料]
1.根拠と事故防止からみた 小児看護技術: 医学書院
2. 発達段階からみた 小児看護過程+病態関連図: 医学書院
3.小児看護学 ①小児看護学概論 小児保健: メジカルフレンド社
4.小児看護学②健康障害をもつ小児の看護: メジカルフレンド社
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
質問は各講義の際に対応していきます。
[備考]