分野 専門分野 区分 看護実践を支える科目 科目コード
授業科目 ★母性看護の基盤となる考え方・技術Ⅱ(分娩・産褥期と新生児期) 科目責任者 染谷 真弓(助産師)
1単位
講義
30時間
15回
2学年 前期
[授業の概要]
母性看護の基盤となる考え方・技術Ⅱでは、マタニティサイクルに焦点をあてて、分娩・産褥期、新生児期における生理的現象と、母子およびその家族への看護について学ぶ。近年、晩婚化や出産年齢の上昇、生殖補助医療技術の進歩により、ハイリスク因子を抱える妊産褥婦・新生児も増えており、対象のハイリスクな状況をアセスメントし、母子と家族のこころに寄り添うケアが行えるよう知識・技術を学ぶ。
[授業の目的]
1.分娩・産褥・新生児期の母子における生理的現象を学び、母子およびその家族に対する看護について理解する。
2.分娩・産褥・新生児期の母子におこりやすい異常について学び、母子およびその家族に対する看護について理解する。
[到達目標]
1.正常な分娩経過および正常な経過からの逸脱について説明できる。
2.分娩経過に応じた産婦の看護について説明できる。
3.正常な産褥経過および正常な経過からの逸脱について説明できる。
4.産褥経過における母子およびその家族に対する看護について説明できる。
5.新生児の生理について説明できる。
6.新生児期における看護について説明できる
[DPとの関連]
DP2 看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護を実践できる
回数 曜日 時限 授業内容 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 4 24 2 【講義】 分娩期における看護①
分娩の要素・機序、分娩の経過
事前学習
テキスト・配布資料の該当するところを熟読しておく。
事後学習
課題レポートについてはLMSでお知らせします。
30分 染谷真弓
(助産師)
2 5 2 2 【講義】 分娩期における看護②
産婦・胎児、家族のアセスメント
産婦と家族の看護
3 5 8 2 【講義】 分娩期における看護③
分娩期の看護の実際
4 5 15 3 【講義】 分娩期の異常と看護①
分娩の3要素の異常、胎児機能不全
5 5 22 3 【講義】 分娩期の異常と看護②
分娩時異常出血、異常のある産婦の看護
6 5 29 3 【講義】 産褥期における看護①
産褥期の身体的変化
産褥期の退行性変化
7 6 14 1 【講義】 産褥期における看護②
産褥期の進行性変化
産褥期の心理・社会的変化
8 6 19 3 【講義】 産褥期における看護③
褥婦と家族の看護
9 6 26 3 【講義】 産褥期における看護④
育児にかかわる看護

10 6 28 4 【講義】 産褥期における看護④
家族関係構築のための看護
退院後の看護
11 7 5 4 【講義】 産褥の異常と看護①
子宮復古不全、産褥熱、産褥血栓症
産褥精神障害
12 7 18 3 【講義】 産褥の異常と看護②
異常のある褥婦の看護
13 7 24 1 【講義】 新生児の生理と看護①
14 7 29 4 【講義】 新生児の生理と看護②
15 9 10 1 【講義】 試験・まとめ


[成績評価と基準]
レポート(30%)と筆記試験(70%)で総合評価
[履修上の注意]
・自己学習をして臨むこと
・課題の提出期限厳守
・毎回LMSの確認をすること
[教科書]
①森恵美他著:系統看護学講座 専門分野Ⅱ 母性看護学[1]母性看護学概論 医学書院
②森恵美他著:系統看護学講座 専門分野Ⅱ 母性看護学[2]母性看護学各論 医学書院
③北川真理子・谷口千絵著:看護実践のための根拠がわかる母性看護技術 メヂカルフレンド社
[参考書・参考資料]
医療情報科学研究編:病気が見えるvol.10産科 メディックメディア
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
講義終了後、随時受け付ける。
[備考]
講義資料は事前に配布する。