分野 専門分野 区分 看護実践を支える科目 科目コード
授業科目 ★慢性期の看護 科目責任者 白井 薫(看護師)
1単位
講義
15時間
8回
2学年 前期
[授業の概要]
健康障害が慢性的・長期的に経過する対象の疾患や機能障害の特徴と慢性的な健康障害をもつ人と家族への看護援助の基本となる理論・概念を理解し、対象の生命維持、疾患管理、日常生活行動の自立、社会生活の維持、QOLの維持向上に必要な看護を行うための基本的な知識・技術を学ぶ。
[授業の目的]
慢性的な健康障害にある人と家族の特徴と看護、看護援助の基本となる理論および諸概念を理解し、慢性的な健康障害にある人と家族の看護に必要な基礎的知識を学ぶ。
[到達目標]
1. 慢性的な健康障害にある人と家族の特徴について説明できる。
2. 慢性的な健康障害をもつ人と家族の看護援助の基本となる理論について説明できる。
3. 小児期・成人期・老年期にある人と家族への看護援助の基礎的知識について説明できる。
4. 在宅療養にある人・精神疾患を持つ人と家族への看護援助の基礎的知識について説明できる
[DPとの関連]
DP2 看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護を実践できる
回数 曜日 時限 授業内容 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 4 15 2 【講義】 慢性的な健康障害をもつ人と家族の理解
1.慢性期の特徴
2.慢性期の患者の特徴
3. 看護理論について
 1)セルフマネジメント
 2)行動変容理論
 3)自己効力感
 4)エンパワーメント
 5)痛みの軌跡
事前課題:配布資料を熟読しておくこと 30分 野口幸子
(看護師)
2 4 22 2 【GW】 テーマ:どんな看護理論何かを紹介する。
 1回目の看護理論を受けて、それぞれどんな看護理論なのかをGWする。具体例を上げて紹介する。
GWに必要なテキストやっ資料を確認しておくこと 野口幸子
(看護師)
3 5 29 4 【講義・GW】 ・発表
・GWから看護理論を学ぶ
事後学習:授業中の課題をレポート提出する 野口幸子
(看護師)

4 6 7 4 【講義】 健康障害をもつ子どもと家族の看護
 1.慢性期の特徴
 2.慢性状態が子どもに与える影響
 3.子どもと家族の看護
事後学習:授業中の課題をレポート提出する 白井 薫
(看護師
5 6 13 3 【講義】 老年期にある人と家族の看護
・治療・介護を必要とする高齢者と家族の看護
・慢性期医療の課題
事前学習:教科書「第9章C、P373~P385」を高齢者および家族の立場に立って読む。
事後学習:慢性期にある高齢者とその家族を支える看護」について自己の考えをまとめ提出する
阿部洋子
(看護師)
6 6 14 3 【講義・GW】 在宅療養する人と家族の看護
1. 在宅療養安定期の看護
2. 対象者と家族が安心できる支援体制・連絡体制
事前課題 : LMSに提示する
事後課題(レポート):テーマは授業時に提示する
各30分 井筒雅美
(看護師)
7 6 18 1 【講義】 精神疾患を持つ人と家族の看護
1.地域で生活する対象者の支援
2.入院中の対象者の支援
3.対象者の家族への支援
事後学習:授業中の課題をレポート提出 成沢友美
(看護師)
8 6 27 2 【講義】 試験・まとめ 白井 薫
(看護師)


[成績評価と基準]
筆記試験(70%)、レポート課題(30%)の総合評価とする。
[履修上の注意]
テキスト・配布資料の該当するところを熟読し、積極的な姿勢でのぞむこと。
事後課題のある場合は指定時間内に必ず提出すること。
[教科書]
[成人] 系統看護学講座 専門分野 成人看護学[1] 成人看護学総論 医学書院
[小児] 系統看護学講座 専門分野 小児看護学[1] 小児看護学概論 小児臨床看護総論、医学書院
[老年] 系統看護学講座 専門分野 老年看護学 医学書院
[在宅] 系統看護学講座 専門分野 地域・在宅看護論[1] 専門分野 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 医学書院
    系統看護学講座 専門分野 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 医学書院
[精神] 系統看護学講
[参考書・参考資料]
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
授業終了後、適宜質問に答える。
[備考]
1.LMS学習・授業支援システムに講義に関する資料、課題レポートを掲載する。各自、LMSの確認を必ず実施する。
2.課題レポートはLMSに提出する。期限を過ぎた場合は提出できないので評価対象とならない。必ず期限内に提出すること。