分野 専門分野 区分 看護の統合と実践 科目コード
授業科目 ★看護研究の基礎 科目責任者 佐山 美加(看護師)
1単位
講義・演習
15時間
8回
2学年 後期
[授業の概要]
看護専門職業人として、看護の質の向上および看護の発展に貢献できるよう、看護研究の基礎的知識を学ぶ。
[授業の目的]
看護における研究の必要性を理解し、看護研究の目的・意義および研究プロセス及び看護を科学的・論理的に分析するための方法を身につける。
[到達目標]
1.看護研究の意義、プロセス、方法について理解できる
2.文献検索の方法を理解し、文献を活用できる
3.看護を科学的・論理的に分析するための方法を身につける
[DPとの関連]
DP4 看護の発展や質の向上に貢献できるよう主体的学修能力を身につけることができる
回数 曜日 時限 授業内容 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 10 3 1 【講義】 看護研究の目的と意義
研究のプロセス
事前学習:テキスト・配付資料の該当するところを熟読しておく
事後学習:授業の学び・気づき、質問などをLMSに提出(本日 23:55までに提出)
30分 佐山 美加
(看護師)
2 10 18 2 【講義】 研究における倫理
研究デザイン、研究の種類と方法
事前学習:テキスト・配布資料の該当するところ熟読しておく
事後学習:授業の学び・気づき、質問などをLMSに提出(本日 23:55までに提出)
3 11 8 2 【講義】 卒業研究発表会参加 事前学習:教科書p270~p275を読んでくる
事後課題:研究発表を聴いて課題レポートを記載し、11/8(金)23:55までに提出する
4 12 19 3 【講義・演習】 BG:文献検索
事前学習:テキスト・配布資料の該当するところ熟読しておく
事後学習:授業の学び・気づき、質問などをLMSに提出(本日 23:55までに提出)
図書館職員
5 12 19 4 【講義・演習】 BG:文献検索
4 12 20 1 【講義・演習】 AG:文献検索
5 12 20 2 【講義・演習】 AG:文献検索
6 1 8 3 【講義】 文献クリティーク
研究計画書の作成
事前学習:テキスト・配付資料の
該当するところを熟読しておく
事後学習:1.授業の学び・気づき、質問などをLMSに提出(本日 23:55までに提出)
事後課題:2.2/3(月)9:00までに、文献検索を行い興味を持った原著論文を教科書p70 表3-3にそってクリティークしたものを提出する
30分 佐山 美加
(看護師)
7 1 21 3 【講義】 論文作成と伝え方 事前学習:テキスト・配布資料の該当するところ熟読しておく
事後学習:授業の学び・気づき、質問などをLMSに提出(本日 23:55までに提出)
8 2 3 3 【講義】 試験・まとめ


[成績評価と基準]
1.授業への参加状況(30%)とレポート課題(クリティーク)(20%)、筆記試験(50%)の総合評価
2.授業参加状況とは、時間内授業に参加し、授業について気付き・学び、質問などを決められた時間内(授業当日の23:55まで)に提出することをいう。
[履修上の注意]
自己学習をして臨むこと、自ら興味・関心・必要性を見出して取り組む
レポート課題(クリティーク)2/3(月)9:00までに提出(20%)
1.文献検索を行い、興味をもった原著論文を読む。
2.教科書p70 表3-3に沿ってクリティークを行う。
3.クリティークしたものを期日までに提出する。
[教科書]
系統看護学講座 別巻 看護研究  医学書院
[参考書・参考資料]
黒田裕子著:看護研究 Step by Step 第6版 医学書院 2023
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)]
授業日に対応する。
[備考]