分野 | 後期統合分野 | 区分 | 看護の統合と実践 | 科目コード | |
---|---|---|---|---|---|
授業科目 | ★看護管理概論 | 科目責任者 | 小倉 佳子(看護師) |
1単位 |
講義 |
15時間 |
8回 |
3学年 通年 |
[授業の概要] 「看護管理」は、全ての看護職に求められる能力である。そして、個々の看護師の成長は看護管理に大きく影響する。今日の医療・看護に求められているニーズに応えるには、個人と組織はどのような力を持つべきかについて、看護管理の今日的課題を踏まえながら理解する。 |
[授業の目的] 1.看護の対象となる人々にもっとも有効で良質な看護を提供するための「しくみ機能」について理解を深める。 2.人権擁護と安全・安心・納得のいく医療・看護の提供に必要な看護管理の基礎的能力を養う。 |
[到達目標] 1.看護管理について説明できる。 2.組織構造について説明できる。 3.スタッフナースについて求められる管理的役割について理解できる。 4.多職種と協働のなかで看護師としてのリーダーシップについて理解できる。 |
[DPとの関連] DP3 保健・医療・福祉チームの一員として、看護の役割と責任をもって協働できる |
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業内容 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | ||||||||
1 | 10 | 8 | 火 | 4 | 【講義】 | 【講義】 看護管理とは何か | テキスト・配布資料の該当するところを熟読しておく | 30分 |
小倉 佳子 (看護師) |
2 | 10 | 10 | 木 | 4 | 【講義】 看護ケアのマネジメント | ||||
3 | 10 | 15 | 火 | 4 | 【講義】 看護ケアの多職種連携 | ||||
4 | 10 | 17 | 木 | 4 | 【講義】 看護職のキャリアマネジメント | ||||
5 | 10 | 22 | 火 | 1 | 【講義】 看護サービスのマネジメント |
小松 富恵 (看護師) |
|||
6 | 10 | 24 | 木 | 1 | 【講義】 マネジメントに必要な知識と技術 | ||||
7 |
10 | 31 | 木 | 1 | 【講義】 看護を取り巻く諸法度と今日的課題 | ||||
8 | 11 | 25 | 月 | 1 | 【講義】 試験・まとめ |
[成績評価と基準] 授業への参加状況と筆記試験 |
[履修上の注意] 自己学習して臨むこと |
[教科書] 系統看護学講座統合分野 看護管理(看護の統合と実践①) 医学書院 |
[参考書・参考資料] |
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)] 授業日に対応する |
[備考] |