分野 | 基礎分野 | 区分 | 人間と生活・社会の理解 | 科目コード | |
---|---|---|---|---|---|
授業科目 | 看護英語 | 科目責任者 | 佐藤 利哉 |
1単位 |
講義 |
30時間 |
15回 |
1学年 前期 |
[授業の概要] 人体の部位や健康に関する話題を中心に、簡単な医療英語に触れ、医療関係の専門用語に親しみを持ち、初歩的な英会話を用いてのコミュニケーションを学修する。 |
[授業の目的] 患者への問診、検査に関する説明など看護現場で求められる口頭表現を身に着け、さらに看護に関する専門的な文章を読んで理解できる技能を習得する。 |
[到達目標] 1. 患者からの症状の訴えや質問を聞き取ることができる。 2. 患者への質問・指導・説明ができる。 3. 看護専門用語の意味を理解できる。 4. 専門用語を正しく発音できる。 5. 看護分野の文章を読んで理解できる。 |
[DPとの関連] DP5 国際的視野をもち看護を実践できる |
[時限と時間] 1時限(9:00~10:30) 2時限(10:40~12:10) 3時限(13:00~14:30) 4時限(14:40~16:10) 5時限(16:20~17:50) |
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業内容 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | ||||||||
1 | 4 | 21 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 1 Power of Language |
該当する範囲の用語を調べる。 Mini Testで学習効果を確認する。 |
30分 |
佐藤 利哉 廣田 美玲 |
|
2 | 4 | 28 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 2 Don’t worry. | ||||
3 | 5 | 19 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 3 How may I help you? | ||||
4 | 5 | 26 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 4 How are you feeling? | ||||
5 | 6 | 2 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 5 Could you fill in this medical questionnaire? | ||||
6 | 6 | 9 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 6 Take the elevator, please. | ||||
7 | 6 | 16 | 月 | 3 | 【講義】 中間試験 |
出題範囲を学習する。 答え合わせをする。 |
|||
8 | 6 | 23 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 7 What are your symptoms? |
該当する範囲の用語を調べる。 Mini Testで学習効果を確認する。 |
|||
9 | 6 | 30 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 8 Where does it hurt? | ||||
10 | 7 | 7 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 9 How long have you had these symptoms? | ||||
11 | 7 | 14 | 月 | 3 | Unit 10 I’m going to take a blood sample. | ||||
12 | 7 | 14 | 月 | 4 | 【講義】 Unit 11 Let me take your vital signs. | ||||
13 | 7 | 28 | 月 | 3 | 【講義】 Unit 12 Your surgery will be tomorrow. | ||||
14 | 7 | 28 | 月 | 4 |
【講義】 Unit 13 There are three kinds of medicine. | ||||
15 | 9 | 8 | 月 | 3 | 【講義】 試験・まとめ |
出題範囲を学習する。 答え合わせをする。 |
[成績評価と基準] 中間試験(45%)と期末試験(45%)および平常点(10%) |
[履修上の注意] 受講に際しては事前学習を十分にすること。 |
[教科書] LIFESAVER Basic English in Medical Situations, New Edition (井上真紀・佐藤利哉 著、センゲージ ラーニング社 刊) |
[参考書・参考資料] |
[質問への対応(オフィスアワー・E-mail)] 随時受け付ける。メールアドレス: toshiya@dokkyomed.ac.jp(佐藤)、mirei-h@dokkyomed.ac.jp(廣田) |
[備考] |