授業科目 看護物理学 科目コード 10040
科目責任者 村松 尚子
1単位
講義
30時間
1学年 前期 基礎分野
[授業概要]
日常生活の援助技術および診療の援助技術など看護技術の根拠となる物理学を学ぶ。看護実践者として根拠をふまえた行動がとれるとともに患者教育、患者指導に活用できる能力を養う。
[学習目標]
1.力を節約するため、力学(力の合成・分解、力のモーメント)について説明できる。
2.身近な現象の中で圧力がどのような役割をはたしているのかを理解し、人体や看護における圧力現象について説明できる。
3.自然環境の物理量(温度、湿度、光、大気圧など)について理解し、生命活動を維持させていくための対処について説明できる。
Aクラス
クラス 回数 曜日 時限 授業内容 授業方法 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
A 1 3 古典力学の基礎概略(スカラーとベクトル) 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎①:古典力学の基礎概略(スカラーとベクトル)、ボディメカニクスと力の合成・分解(褥瘡)など
村松尚子
A 2 3 ボディメカニクスと力の合成・分解(褥瘡など) 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎②:体位変換における力の加減、単位系
A 3 3 体位変換における力の加減、単位系 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎③:力のモーメント(トルク)の基礎知識
A 4 3 力のモーメント(トルク)の基礎知識 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎④:トルクと体位変換、仕事・エネルギー、重心
A 5 3 トルクと体位変換、仕事・エネルギー、重心 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎⑤:作用・反作用、脊柱起立筋と椎間板にかかる力
A 6 3 滑車と人体(牽引)、作用・反作用
脊柱起立筋と椎間板にかかる力
【講義・演習】 【講義・演習】
基礎⑥:摩擦、熱力学(温度、熱の移動、熱量、冷・温罨法)
A 7 3 摩擦、熱力学(温度、熱の移動、熱量、冷・温罨法) 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎⑦:電磁気学(オームの法則、電撃、電気メスなど)
A 8 3 電磁気学(オームの法則、電撃、電気メスなど) 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎⑧:流体力学(サイフォンの原理・点滴・輸血管理)
A 9 4 流体力学(サイフォンの原理・点滴・輸血管理) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用①:圧力とネブライザ、血圧測定
A 10 4 検査・治療に関する物理(圧力、ネブライザー、血圧測定) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用②:気圧と低圧持続吸引
A 11 4 検査・治療に関する物理(気圧、低圧持続吸引) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用③:ボイルの法則と酸素ボンベ、シャルルの法則
A 12 4 検査・治療に関する物理(ボイルの法則、酸素ボンベ) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用④:圧力による疾患、浮力と比重、オートクレーブ
A 13 4 検査・治療に関する物理(圧力による疾患、浮力と比重計、シャルルの法則、オートクレーブ) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用⑤:酸塩基pH、濃度の表し方、浸透圧
A 14 4 酸塩基pH、濃度の表し方、浸透圧 【講義・演習】 【講義・演習】
応用⑥:心電図、パルスオキシメーター、物が見える仕組みとレンズ、ファイバースコープ、放射線など
A 15 3 光・物が見える仕組み、ファイバースコープ
医療と音(ドップラーや心音図の原理)
【講義・演習】 【講義・演習】
筆記試験・まとめ

Bクラス
クラス 回数 曜日 時限 授業内容 授業方法 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
B 1 4 古典力学の基礎概略(スカラーとベクトル) 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎①:古典力学の基礎概略(スカラーとベクトル)、ボディメカニクスと力の合成・分解(褥瘡)など
村松尚子
B 2 4 ボディメカニクスと力の合成・分解(褥瘡など) 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎②:体位変換における力の加減、単位系
B 3 4 体位変換における力の加減、単位系 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎③:力のモーメント(トルク)の基礎知識
B 4 4 力のモーメント(トルク)の基礎知識 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎④:トルクと体位変換、仕事・エネルギー、重心
B 5 4 トルクと体位変換、仕事・エネルギー、重心 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎⑤:作用・反作用、脊柱起立筋と椎間板にかかる力
B 6 4 滑車と人体(牽引)、作用・反作用
脊柱起立筋と椎間板にかかる力
【講義・演習】 【講義・演習】
基礎⑥:摩擦、熱力学(温度、熱の移動、熱量、冷・温罨法)
B 7 4 摩擦、熱力学(温度、熱の移動、熱量、冷・温罨法) 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎⑦:電磁気学(オームの法則、電撃、電気メスなど)
B 8 4 電磁気学(オームの法則、電撃、電気メスなど) 【講義・演習】 【講義・演習】
基礎⑧:流体力学(サイフォンの原理・点滴・輸血管理)
B 9 3 流体力学(サイフォンの原理・点滴・輸血管理) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用①:圧力とネブライザ、血圧測定
B 10 3 検査・治療に関する物理(圧力、ネブライザー、血圧測定) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用②:気圧と低圧持続吸引
B 11 3 検査・治療に関する物理(気圧、低圧持続吸引) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用③:ボイルの法則と酸素ボンベ、シャルルの法則
B 12 3 検査・治療に関する物理(ボイルの法則、酸素ボンベ) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用④:圧力による疾患、浮力と比重、オートクレーブ
B 13 3 検査・治療に関する物理(圧力による疾患、浮力と比重計、シャルルの法則、オートクレーブ) 【講義・演習】 【講義・演習】
応用⑤:酸塩基pH、濃度の表し方、浸透圧
B 14 3 酸塩基pH、濃度の表し方、浸透圧 【講義・演習】 【講義・演習】
応用⑥:心電図、パルスオキシメーター、物が見える仕組みとレンズ、ファイバースコープ、放射線など
B 15 3 光・物が見える仕組み、ファイバースコープ
医療と音(ドップラーや心音図の原理)
【講義・演習】 【講義・演習】
筆記試験・まとめ


[評価方法]
筆記試験
[履修上の注意]
[教科書]
ベッドサイドを科学する改訂第3版:平田雅子著;学研メディカル秀潤社
[参考書・参考資料]
看護学生のための物理学第5版:佐藤和艮著;医学書院
[備考]