授業科目 | 基礎看護学方法論Ⅶ | 科目コード | 30080 |
---|---|---|---|
科目責任者 | 松橋 有希 |
1単位 |
講義・演習 |
30時間 |
1学年 後期 専門分野Ⅰ |
[授業概要] 基礎看護学で学んだ知識、技術を基に対象の健康に対する問題を判断し解決するために理論的知識を用いて問題解決のプロセスとその技法を学ぶ。 また、看護理論が看護過程の中でどのように活かされていくのかについて理解するとともに、看護の視点で対象への援助を考える基礎を養う。 |
[学習目標] 1.看護実践における看護過程の意義を説明することができる。 2.看護過程の構成要素について説明することができる。 3.看護理論を活用した問題解決のプロセスを理解する。 |
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業内容 | 授業方法 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | |||||||||
1 | 3 |
1.授業ガイダンス 1)授業のねらい 2)プロジェクト学習を用いた演習方法 2.ヘンダーソン看護論の看護過程の概要 事前課題の学びを共有し、ヘンダーソン看護論の看護過程の概要を理解する 事前課題:「看護過程を使ったヘンダーソン看護論の実践」を読んで学んだこと |
【講義・演習】 |
【講義】 1.授業ガイダンス 1)授業のねらい 2)プロジェクト学習を用いた演習方法 3)看護過程とは 看護過程の5つのステップ 2.看護理論と看護過程 事前課題の学びを共有し、ヘンダーソン看護論の看護過程の概要を理解する 事前課題:「看護過程を使ったヘンダーソン看護論の実践」を読んで学んだこと |
松橋有希 | |||||
2 | 4 |
【講義・演習】 3.看護過程の展開 1)情報収集① 事例を読み調べ学習 |
事後課題:事例のわからない用語を調べてくる。 | 60分 | ||||||
3 | 3 |
3.パフォーマンス課題による演習 1)患者を理解することとは 何がわかれば、患者を理解することができるのかを考える |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 1)情報収集② 患者を理解することとは 何がわかれば患者を理解することができるのか |
||||||
4 | 4 | |||||||||
5 | 2 |
2)患者の望む姿とは 事例の患者の印象から望む姿を考える |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 2)アセスメント① 患者の望む姿とは 事例の患者の印象から望む姿を考える ビジョン・ゴールを設定する |
||||||
6 | 3 |
事後課題: ビジョン・ゴールシートの完成 |
30分 | |||||||
7 | 2 |
3)患者の全体像とは 情報を科学的・論理的に情報を分析・解釈し、生活者としての健康上のニーズを考える |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 2)アセスメント② 患者の全体像とは 情報を科学的・論理的に分析・解釈し生活者としての健康上のニーズを考える |
||||||
8 | 3 |
事後課題: アセスメントをまとめる |
60分 | |||||||
9 | 1 |
4)患者の健康上の課題と目標 ビジョン・ゴールを明確にする |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 3)看護診断 患者の健康上の課題と目標 ビジョン・ゴールを修正し明確にする |
||||||
10 | 2 | |||||||||
11 | 1 |
5)援助計画 状況をふまえた創造的な援助計画 |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 4)援助計画 状況をふまえた創造的な援助計画 |
||||||
12 | 2 | |||||||||
13 | 3 |
6)実践と評価より看護の思考プロセスを再考 実践したことを振り返り、思考過程と援助を評価修正する |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 5)実践と評価より看護の施行プロセスを再考 実践したことを振り返り思考過程と援助を評価 |
||||||
14 | 4 | |||||||||
15 | 4 | 4.看護過程の意義 | 【講義・演習】 |
【講義】 4.看護過程の意義 |
事後課題: 看護過程の意義をテーマにレポート作成 |
60分 |
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業内容 | 授業方法 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | |||||||||
1 | 3 |
1.授業ガイダンス 1)授業のねらい 2)プロジェクト学習を用いた演習方法 2.ヘンダーソン看護論の看護過程の概要 事前課題の学びを共有し、ヘンダーソン看護論の看護過程の概要を理解する 事前課題:「看護過程を使ったヘンダーソン看護論の実践」を読んで学んだこと |
【講義・演習】 |
【講義】 1.授業ガイダンス 1)授業のねらい 2)プロジェクト学習を用いた演習方法 3)看護過程とは 看護過程の5つのステップ 2.看護理論と看護過程 事前課題の学びを共有し、ヘンダーソン看護論の看護過程の概要を理解する 事前課題:「看護過程を使ったヘンダーソン看護論の実践」を読んで学んだこと |
頓所佳代 | |||||
2 | 4 |
【講義・演習】 3.看護過程の展開 1)情報収集① 事例を読み調べ学習 |
事後課題:事例のわからない用語を調べてくる。 | 60分 | ||||||
3 | 3 |
3.パフォーマンス課題による演習 1)患者を理解することとは 何がわかれば、患者を理解することができるのかを考える |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 1)情報収集② 患者を理解することとは 何がわかれば患者を理解することができるのか |
||||||
4 | 4 | |||||||||
5 | 2 |
2)患者の望む姿とは 事例の患者の印象から望む姿を考える |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 2)アセスメント① 患者の望む姿とは 事例の患者の印象から望む姿を考える ビジョン・ゴールを設定する |
||||||
6 | 3 | 事後課題: ビジョン・ゴールシートの完成 |
30分 | |||||||
7 | 2 |
3)患者の全体像とは 情報を科学的・論理的に情報を分析・解釈し、生活者としての健康上のニーズを考える |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 2)アセスメント② 患者の全体像とは 情報を科学的・論理的に分析・解釈し生活者としての健康上のニーズを考える |
||||||
8 | 3 | 事後課題: アセスメントをまとめる |
60分 | |||||||
9 | 1 |
4)患者の健康上の課題と目標 ビジョン・ゴールを明確にする |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 3)看護診断 患者の健康上の課題と目標 ビジョン・ゴールを修正し明確にする |
||||||
10 | 2 | |||||||||
11 | 1 |
5)援助計画 状況をふまえた創造的な援助計画 |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 4)援助計画 状況をふまえた創造的な援助計画 |
||||||
12 | 2 | |||||||||
13 | 3 |
6)実践と評価より看護の思考プロセスを再考 実践したことを振り返り、思考過程と援助を評価修正する |
【講義・演習】 |
【講義・演習】 5)実践と評価より看護の施行プロセスを再考 実践したことを振り返り思考過程と援助を評価 |
||||||
14 | 4 | |||||||||
15 | 4 | 4.看護過程の意義 | 【講義・演習】 |
【講義】 4.看護過程の意義 |
事後課題: 看護過程の意義をテーマにレポート作成 |
60分 |
[評価方法] ルーブリック評価・演習及び課題評価 |
[履修上の注意] これまでの「人間」「健康」「環境」「看護」について学んできたことを活かして、対象の最善の看護を導きだす学習です。日々の学習は次の学習のステップに影響するので授業進度に合わせ進めるようにしましょう。 |
[教科書] 系統看護学講座専門分野Ⅰ基礎看護学2基礎看護技術Ⅰ:有田清子著;医学書院 何がなぜ看護の情報なのか:薄井坦子著;日本看護協会出版会 看護過程を使ったヘンダーソン看護論の実践第4版:秋葉公子著;ヌーヴェルヒロカワ ヘンダーソンの基本的看護に関する看護問題リスト第4版:江崎フサ子著;ヌーヴェルヒロカワ 科学的看護論第3版新装版:薄井坦子著;日本看護協会出版会 |
[参考書・参考資料] ゴードンの機能的健康パターンに基づく看護過程と看護診断第6版:江川隆子著;ヌーヴェルヒロカ ワ 看護学テキストNiCE看護理論改訂第3版:筒井真優美編;南江堂 |
[備考] 当科目においては、医療機関において実務経験を有する看護師(看護師等の資格を有する者)が担当し、実務経験をもとにリアリティある教材や教育手法を用い看護実践の場で活用できる知識や技術を学びます。 |