授業科目 | リハビリテーション論 | 科目コード | 20150 |
---|---|---|---|
科目責任者 | 安齋 順子 |
1単位 |
講義 |
15時間 |
2学年 前期 専門基礎分野 |
[授業概要] リハビリテーションの概念を理解し、障害の予防・回復促進を支援するための基本的知識・技術を学ぶ。リハビリテーション医療チームにおける看護の役割や機能を学ぶ。 |
[学習目標] 1. リハビリテーションの基本的な考え方が理解できる。 2. リハビリテーションに関する、倫理、法、政策について理解できる。 3. リハビリテーションにおける看護の役割について理解できる。 4. リハビリテーションにおけるチーム医療について理解できる。 5. 障害の定義と障害者の動向について理解できる。 |
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業内容 | 授業方法 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | |||||||||
1 | 3 |
3.リハビリテーション看護の役割と機能 1)リハビリテーション看護とは 2)「療養上の世話」としての看護師の関わり 3)「診療の補助」としての求められる看護 |
【講義】 |
【講義】 1.リハビリテーションとは 1)リハビリテーションの定義と種類 2)リハビリテーション医療の歴史 2.リハビリテーションにおける倫理・法・政策 1)障害者の権利宣言 2)障害者基本法 3)身体障害者福祉法 3.リハビリテーション看護の役割と機能 1)リハビリテーション看護とは 2)「療養上の世話」としての看護師の関わり 3)「診療の補助」としての求められる看護 |
埼玉医療センター看護部 榎本美穂 |
|||||
2 | 4 |
4.リハビリテーションにおけるチーム医療 1)理学療法の役割と機能 2)廃用症候群の予防と重要性 ①生活不活発状態による弊害 ②廃用症候群の予防方法 |
【講義】 |
【講義】 4.リハビリテーションにおけるチーム医療 1)理学療法の役割と機能 2)廃用症候群の予防と重要性 ①生活不活発状態による弊害 ②廃用症候群の予防方法 |
リハビリテーション科理学療法士 奥山浩介 |
|||||
3 | 4 |
5.リハビリテーションにおけるチーム医療 1)作業療法士の役割と機能 2)QOLの向上に向けた生活行動の再獲得 ①QOLの向上に向けた動作訓練の目的 ②活動の促進に向けたADL支援方法 |
【講義】 |
【講義】 5.リハビリテーションにおけるチーム医療 1)作業療法士の役割と機能 2)QOLの向上に向けた生活行動の再獲得 ①QOLの向上に向けた動作訓練の目的 ②活動の促進に向けたADL支援方法 |
リハビリテーション科作業療法士 秋山洋輔 |
|||||
4 | 4 |
6.リハビリテーションにおけるチーム医療 1)言語聴覚士の役割と機能 2)摂食嚥下リハビリテーションについて ①嚥下機能維持改善のための援助 ②嚥下訓練の種類と内容 |
【講義】 |
【講義】 6.リハビリテーションにおけるチーム医療 1)言語聴覚士の役割と機能 2)摂食嚥下リハビリテーションについて ①嚥下機能維持改善のための援助 ②嚥下訓練の種類と内容 |
リハビリテーション科言語聴覚士 荒井光明 |
|||||
5 | 4 |
7.障害の定義と障害者の動向 1)生活機能障害と日常生活活動 2)回復過程とリハビリテーション 3)障害・状態別リハビリテーションの実際 ①心臓疾患患者のリハビリテーション ②高齢者のリハビリテーション |
【講義】 |
【講義】 7.障害の定義と障害者の動向 1)生活機能障害と日常生活活動 2)回復過程とリハビリテーション 3)障害・状態別リハビリテーションの実際 ①心臓疾患患者のリハビリテーション ②高齢者のリハビリテーション |
リハビリテーション科理学療法士 諸木三四郎 |
|||||
6 | 3 |
8.リハビリ見学のオリエンテーション 9.チームで取り組むリハビリテーションについて 1)チームで取り組むリハビリテーションの見学 ①リハビリテーションを行う場 ②医療チーム間での連携 ③看護継続の必要性 *事後課題 「リハビリ看護における看護師の役割」についてレポート記入 |
【講義・演習】 8.リハビリ見学のオリエンテーション 9.チームで取り組むリハビリテーションについて 1)チームで取り組むリハビリテーションの見学 ①リハビリテーションを行う場 ②医療チーム間での連携 ③看護継続の必要性 *事後課題 「リハビリ看護における看護師の役割」についてレポート記入 |
リハビリテーション科理学療法士 高橋克幸 |
||||||
7 | 4 | |||||||||
8 | 2 |
【講義】 試験・まとめ |
安齋順子 |
[評価方法] 筆記試験 |
[履修上の注意] |
[教科書] 看護学テキストNiCEリハビリテーション看護:酒井郁子編;南江堂 |
[参考書・参考資料] 新体系 看護学全書別巻リハビリテーション看護:落合芙美子監修;メヂカルフレンド社 |
[備考] 当科目においては、医療機関において実務経験を有する看護師(看護師等の資格を有する者)他が担当し、実務経験をもとにリアリティある教材や教育手法を用い看護実践の場で活用できる知識や技術を学びます。 |