授業科目 社会学 科目コード 10060
科目責任者 菅原 想
1単位
講義
30時間
1学年 後期 基礎分野
[授業概要]
看護師は患者を理解し、看護をするために患者が属している社会に関心を持つことが重要である。社会学の視点から多様な社会を理解・分析できる能力を養い、社会的存在としての組織や集団の仕組みの中で生きている人間を理解する。また、保健医療・看護にかかわる社会事象を分析的に見通し、「人間」「生活」「社会」について理解を深めていく。
[学習目標]
1.集団や組織のしくみ、保健医療を取り巻く現在社会の特徴を国際的な視野から理解する
2.社会的存在としての人間を理解する
3.現代社会が抱える問題について考えることができる
4.保健医療領域における社会的問題について考えることができる
回数 曜日 時限 授業内容 授業方法 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
1 10 3 3 【講義】
オリエンテーション
1)社会学とは何か
2)社会学を学ぶ意義
3)社会学的想像力(社会学的な観点)
菅原想
2 10 10 3 【講義】
「私」とは何か
1)社会的存在
2)社会化、社会的役割、社会的性格ほか
3 10 17 3 【講義】
「近代」とは何か
1)近代化に伴う社会の変化
2)現代の社会制度
4 10 24 3 【講義】
「家族」について
1)家族の分類と機能
2)近代家族
3)家族の多様化をめぐる諸問題
5 10 31 3 【講義】
「集団」について
1)集団と組織
2)集団のメカニズム(集団凝集性、社会的ジレンマほか)
6 11 7 3 【講義】
「共同体」について
1)都市化
2)現代社会のコミュニティ
7 11 14 3 【講義】
「宗教」について
1)宗教をめぐる諸問題
2)ターミナルケア
8 11 21 3 【講義】
社会学の理論と方法
1)社会学理論の展開
2)社会調査の方法
9 11 28 3 【講義】
格差と貧困
1)格差をめぐる諸問題(健康格差ほか)
2)相対的貧困
3)格差の世代的再生産
10 12 5 3
【講義】
犯罪と逸脱
1)犯罪の社会学理論
2)ラベリング理論
3)現代の司法制度(医療観察制度ほか)
11 12 12 3 【講義】
差別と偏見① 年齢差別
1)少子高齢化に伴う諸問題
2)社会問題の社会的構築
12 12 19 3 【講義】
差別と偏見② 障害者差別
1)障害の社会モデル
2)優生思想
3)安楽死・尊厳死の問題
13 1 16 3 【講義】
ジェンダー
1)性的マイノリティ
2)ジェンダー平等と多様性の尊重
14 1 23 3
【講義】
グローバリゼーション
1)南北問題
2)難民問題、移民問題
3)人種差別をめぐる諸問題
15 1 30 3 【講義】
授業のまとめ
1)授業の振り返り
2)ケアと社会学的想像力


[評価方法]
課題レポートによる評価
[履修上の注意]
[教科書]
ナーシング・グラフィカ健康と社会保障1健康と社会・生活:平野かよ子編;メディカ出版
[参考書・参考資料]
[備考]