授業科目 | 社会保障論 | 科目コード | 20390 |
---|---|---|---|
科目責任者 | 渡辺 央 |
1単位 |
講義 |
15時間 |
1学年 後期 専門基礎分野 |
[授業概要] 人間の健康に深くかかわる看護師にとって、社会保障・社会福祉の制度に関する知識、素養は今後ますます求められる重要な1つである。社会保障の概念や目的・対象を理解し、社会保障や社会福祉の制度の仕組み・内容を学び、保健・医療・福祉の連携を理解する。 |
[学習目標] 1. 社会保障の概念や目的が説明できる。 2. 現代社会の変化を理解し、社会福祉の現状と課題を説明できる。 3. 社会福祉の分野とサービスの実践概要を理解することができる。 4. 社会保障・社会福祉を知ることで他職種との連携・協働について理解できる。 |
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業内容 | 授業方法 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | |||||||||
1 | 11 | 1 | 金 | 2 |
【講義】 1. 社会保障制度の概念と目的・機能について 2. 社会保障と社会福祉について 1) 身近な具体的事例から社会保障制度とは 3. 社会福祉の歴史的展開 |
渡辺央 | ||||
2 | 11 | 8 | 金 | 2 |
【講義】 4. 社会福祉の実施体制 1) 制度体系、行政機関、財政、民間活動等) 5.社会福祉と社会保障 1)医療保険、年金保険、その他 |
鶉領太郎 | ||||
3 | 11 | 1 | 金 | 3 |
【講義】 6.社会福祉の分野とサービス① 1) 高齢者の福祉 2) 介護保険 |
渡辺央 | ||||
4 | 11 | 8 | 金 | 3 |
【講義】 7.社会福祉の分野とサービス② 1) 身体障害者(児) 2) 知的障害者(児) 3) 精神障害者(児) |
鶉領太郎 | ||||
5 | 11 | 15 | 金 | 3 |
【講義】 8.生活保護制度のしくみ |
渡辺央 | ||||
6 | 11 | 29 | 金 | 2 |
【講義】 9.児童家庭福祉 児童福祉法・母子保健法 |
|||||
7 | 11 | 29 | 金 | 3 |
【講義】 10.社会福祉援助とは 1) 直接援助技術・間接援助技術・間接援助技術 |
鶉領太郎 | ||||
8 | 12 | 6 | 金 | 3 |
【講義】 11.医療・看護・福祉の連携について(事例を用いて) |
渡辺央 |
[評価方法] 授業内評価及び課題レポートによる総合評価 |
[履修上の注意] 教科書は忘れずに講義に出席すること。 |
[教科書] ナーシング・グラフィカ健康支援と社会保障3社会福祉と社会保障:増田雅暢編;メディカ出版 |
[参考書・参考資料] 講義中に指示する。 |
[備考] ※授業外学習 【事前学習】毎回授業内で予習について指示する。(1時間程度) 【事後学習】毎回授業で配布する資料の確認を指示する。(1時間程度) ※授業の内容に応じて、実践者や当事者をゲストスピーカーとして招くことがある。 |