授業科目 | 地域・在宅看護の未来 | 科目コード | 30280 |
---|---|---|---|
科目責任者 | 井澤 浩美 |
1単位 |
講義 |
15時間 |
3学年 後期 専門分野 |
[授業概要] 今後の地域・在宅看護の方向性をイメージし、継続看護のニーズに対応し続ける在宅看護の可能性に気づく。更に、多(他)職種と地域住民や地域の多様な主体が参画する「地域共生」の包摂的システムについて学ぶ。 |
[学習目標] 1.今後の地域・在宅看護の方向性をイメージし、継続看護のニーズに対応し続ける在宅看護の可能性を述べられる 2.多(他)職種との連携・地域連携について述べられる 3.今後求められる「地域共生社会」の包摂的システムにおける看護の役割が述べられる |
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業内容 | 授業方法 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | |||||||||
1 | 12 | 9 | 月 | 1 |
【講義・演習】 1.今後の地域・在宅看護の方向性 2.すまいとすまい方の現状、変遷 1)クリティカルパス (1)小児 (2)障害児・者 (3)高齢者 2)自宅ではない在宅 (1)自宅ではない在宅とは (2)法に関連しているすまい方 3)課題と今後の展望 (1)リロケーションダメージ (2)孤立死 (3)地域力と互酬性 2.レポート作成 「自宅ではない在宅」を調べた内容をまとめる |
小林幸江 | ||||
2 | 12 | 9 | 月 | 2 |
レポート作成 「自宅ではない在宅」 |
|||||
3 | 12 | 10 | 火 | 2 |
【講義】 1.地域住民や地域の多様な主体が参画する「地域共生」の包摂的システムの中での看護‐コミュニティナース |
コミュニティナース | ||||
4 | 12 | 13 | 金 | 3 |
【講義】 1.多(他)職種との連携・地域連携 (1)さまざまな連携のカタチー事例を通して- |
外部講師 | ||||
5 | 12 | 16 | 月 | 1 |
外部講師 | |||||
6 |
12 | 16 | 月 | 2 |
今後求められる包摂的システムの中の看護 | グループワーク |
井澤浩美 小林幸江 |
|||
7 | 12 | 19 | 木 | 1 |
井澤浩美 小林幸江 |
|||||
8 | 12 | 19 | 木 | 2 |
今後求められる包摂的システムの中の看護‐ポスター発表‐ |
井澤浩美 小林幸江 |
[評価方法] パフォーマンス60点、レポート40点 |
[履修上の注意] 理想の事業所を設置する参加型の授業である。主体的・積極的に取り組むことを期待する。 |
[教科書] ナーシンググラフィカ 地域・在宅看護論① 地域療養を支えるケア |
[参考書・参考資料] |
[備考] |