授業科目 疾病のある高齢者の看護 科目コード 30370
科目責任者 坂本 たか子
1単位
講義
30時間
2学年 後期 専門分野
[授業概要]
健康障害のある高齢者を理解し、医療を受ける高齢者の治療の経過と、その障害に応じた看護援助の方法を理解する。また、老年期における対象者の人生の終焉における看護を学ぶ。
[学習目標]
1.高齢者に特有な症候・疾患・障害とその援助方法を理解する。
2.疾患とともに生活する高齢者の看護について理解する。
3.人生の終焉を迎える高齢者の看護について理解する。
Aクラス
クラス 回数 曜日 時限 授業内容 授業方法 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
A 1 9 30 3 【講義】
1.加齢に伴って引き起こされる健康障害と看護
(熱中症・脱水、せん妄、感染症、褥瘡)
専任教員
坂本たか子
A 2 9 30 4
【講義】
2.疾患を持つ高齢者の看護
 1)呼吸機能障害(COPD、肺炎)
埼玉医療センター
看護部看護師
小久保春菜
A 3 10 1 2
【講義】
 2)循環機能障害(慢性うっ血性心不全)
埼玉医療センター
看護部看護師
岩尾雅子
A 4 10 7 3 【講義】
 3)認知機能障害(アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症)
埼玉医療センター
看護部看護師
平井千春
A 5 10 7 4
A 6 10 8 1 【講義】
 4)運動機能障害(大腿骨頸部骨折、変形性膝関節症 リハビリテーションを含む)
埼玉医療センター
看護部看護師
益子春香
A 7 10 15 1
【講義】
 5)脳・神経機能障害(パーキンソン病等 リハビリテーションを含む)
埼玉医療センター
看護部看護師
高栁知美
A 8 10 24 4 【講義】
2. 疾患とともに生活をする高齢者の看護
 1)薬物療法を受ける高齢者の看護
 2)検査を受ける高齢者の看護
 3)手術を受ける高齢者の看護
<事前学習>
・薬物療法、検査を受ける患者の看護
・手術侵襲による身体への影響
・廃用症候群について
90分 専任教員
坂本たか子
A 9 10 30 4 【講義】
 4)受療形態に応じた支援(外来診察時、入院時、地域連携における退院時)
 5)高齢者を支えるための連携
埼玉医療センター
看護部看護師
吉野由希
A 10 10 31 4 【講義】
3. 高齢者に特有な症状・障害への援助技術
 1)褥瘡予防(体位変換、体圧測定)
 2)経管栄養
専任教員
坂本たか子
A 11 11 22 3 【演習】
3. 高齢者に特有な症状・障害への援助技術
 1)褥瘡予防(体位変換、体圧測定)
 2)経管栄養
<事前学習>
・創傷管理技術「褥瘡予防」
・食事介助技術「経鼻経管栄養法」
90分 専任教員
坂本たか子他3名
A 12 11 22 4
A 13 11 28 1 【講義】
4.終末期ケア
 1)尊厳ある看取り
 2)意思決定支援(ACP、成年後見制度)
 3)高齢者エイジズム
専任教員
坂本たか子
A 14 11 28 2
A 15 1 31 1
まとめ・試験 専任教員
坂本たか子

Bクラス
クラス 回数 曜日 時限 授業内容 授業方法 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
B 1 9 30 3 【講義】
1.加齢に伴って引き起こされる健康障害と看護
(熱中症・脱水、せん妄、感染症、褥瘡)
専任教員
坂本たか子
B 2 9 30 4 【講義】
2.疾患を持つ高齢者の看護
 1)呼吸機能障害(COPD、肺炎)
埼玉医療センター
看護部看護師
小久保春菜
B 3 10 1 2 【講義】
 2)循環機能障害(慢性うっ血性心不全)
埼玉医療センター
看護部看護師
岩尾雅子
B 4 10 7 3 【講義】
 3)認知機能障害(アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症)
埼玉医療センター
看護部看護師
平井千春
B 5 10 7 4
B 6 10 8 1 【講義】
 4)運動機能障害(大腿骨頸部骨折、変形性膝関節症 リハビリテーションを含む)
埼玉医療センター
看護部看護師
益子春香
B 7 10 15 1 【講義】
 5)脳・神経機能障害(パーキンソン病等 リハビリテーションを含む)
埼玉医療センター
看護部看護師
高栁知美
B 8 10 24 4 【講義】
2. 疾患とともに生活をする高齢者の看護
 1)薬物療法を受ける高齢者の看護
 2)検査を受ける高齢者の看護
 3)手術を受ける高齢者の看護
<事前学習>
・薬物療法、検査を受ける患者の看護
・手術侵襲による身体への影響
・廃用症候群について
90分 船員教員
坂本たか子
B 9 10 30 4 【講義】
 4)受療形態に応じた支援(外来診察時、入院時、地域連携における退院時)
 5)高齢者を支えるための連携
埼玉医療センター
看護部看護師
吉野由希
B 10 10 31 4 【講義】
3. 高齢者に特有な症状・障害への援助技術
 1)褥瘡予防(体位変換、体圧測定)
 2)経管栄養
専任教員
坂本たか子
B 11 11 14 1 【演習】
3. 高齢者に特有な症状・障害への援助技術
 1)褥瘡予防(体位変換、体圧測定)
 2)経管栄養
<事前学習>
・創傷管理技術「褥瘡予防」
・食事介助技術「経鼻経管栄養法」
90分 専任教員
坂本たか子3名
B 12 11 14 2
B 13 11 28 1 【講義】
4.終末期ケア
 1)尊厳ある看取り
 2)意思決定支援(ACP、成年後見制度)
 3)高齢者エイジズム
専任教員
坂本たか子
B 14 11 28 2
B 15 1 31 1 まとめ・試験 専任教員
坂本たか子


[評価方法]
筆記試験、課題による総合評価
[履修上の注意]
既習学習をふまえ、主体性をもって授業に参加してほしい。
[教科書]
ナーシング・グラフィカ老年看護学2高齢者看護の実践:堀内ふき編;メディカ出版
ナーシング・グラフィカEX疾患と看護1呼吸器:讃井将満編;メディカ出版
ナーシング・グラフィカEX疾患と看護2循環器:野原隆司編;メディカ出版
ナーシング・グラフィカEX疾患と看護7運動器:萩野浩編;メディカ出版
根拠と事故防止からみた基礎・臨床看護技術 第3版:任和子編;医学書院
[参考書・参考資料]
ナーシング・グラフィカ老年看護学1高齢者の健康と障害:堀内ふき編;メディカ出版
ナーシング・グラフィカEX疾患と看護5脳・神経:永廣信治編;メディカ出版
[備考]
当科目においては、医療機関において実務経験を有する看護師(看護師等の資格を有する者)が担当し、実務経験をもとにリアリティある教材や教育手法を用い、看護実践の場で活用できる知識や技術を学びます。