授業科目 | 精神看護への招待 | 科目コード | 30460 |
---|---|---|---|
科目責任者 | 佐藤 宣隆 |
1単位 |
講義 |
30時間 |
1学年 後期 専門分野 |
[授業概要] 現代社会におけるこころの健康問題を、人間の成長発達、生活の場や環境、人間関係との関係性から捉え、精神を病む可能性は誰にでもあることを理解する。また、精神医療・看護の歴史的変遷と関係法規について学習し、対象の理解と精神看護の基本的な考え方や役割について学ぶ。 |
[学習目標] 1.こころの健康概念と精神看護の役割について理解できる。 2.自らのスティグマに気づき、精神障害者の人権について考えることができる。 3.様々な身体疾患に伴う精神反応に対する看護について理解できる。 4.精神医療の歴史的変遷と関係法規について理解できる。 |
クラス | 回数 | 月 | 日 | 曜日 | 時限 | 授業内容 | 授業方法 | 授業計画 | 授業外学習 | 担当者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前学習・事後学習 | 時間 | ||||||||||
A | 1 | 9 | 25 | 水 | 3 |
【講義】 1.精神障害についての基本的な考え方 1)こころの健康とは 2)障害のとらえ方 3)対象理解の難しさ 4)こころを脳の構造から理解する |
専任教員 佐藤宣隆 |
||||
A | 2 | 9 | 25 | 水 | 4 |
【講義】 2.人間のこころと行動 1)人のこころのさまざまな理解 2)こころと環境 ①防衛機制 3.ケア対象者の理解と看護者の役割 1)バイオ・サイコ・ソーシャルモデルの考え方 2)スティグマと人権 3)多職種連携と看護師の役割 |
|||||
A | 3 | 9 | 26 | 木 | 3 |
【講義】 4.こころを病む人の理解① 1)DVD鑑賞(ビューティフルマインド) |
|||||
A | 4 | 9 | 26 | 木 | 4 |
【講義】 こころを病む人の理解② 1)DVD鑑賞後の振り返りとまとめ |
<事後課題> 『精神障害者を理解することとは』についてレポートにまとめて提出(A4用紙1枚) |
||||
A | 5 | 10 | 4 | 金 | 3 |
【講義】 5.人生各期の発達課題:ライフサイクルとメンタルヘルス① 1)ライフサイクル各期における特徴と危機 2)グループ学習による調べ学習 |
|||||
A | 6 | 10 | 9 | 水 | 1 |
【講義】 6.人生各期の発達課題:ライフサイクルとメンタルヘルス② 1)グループ学習による調べ学習と制作物の作成 |
|||||
A | 7 | 10 | 16 | 水 | 1 |
【講義】 7.人生各期の発達課題:ライフサイクルとメンタルヘルス③ 1)グループでのプレゼンテーション |
<事後課題> 作成物提出 |
||||
A | 8 | 10 | 31 | 木 | 4 |
【講義】 8.精神医療の歴史と看護 1)精神医療の歴史的変遷 2)日本における法制度の変遷 3)現代の精神保健の動向 |
|||||
A | 9 | 10 | 31 | 木 | 5 |
【講義】 9.精神保健関係法規① 1)精神保健福祉法 |
|||||
A | 10 | 11 | 14 | 木 | 4 |
【講義】 精神保健関係法規② 1)障害者総合支援法 2)医療観察法 3)自殺対策基本法 |
|||||
A | 11 | 11 | 15 | 金 | 1 |
【講義】 10.リエゾン精神看護① 1)リエゾン精神看護とは 2)不眠、不安、抑うつ、怒り |
埼玉医療センター 看護部看護師 |
||||
A | 12 | 11 | 21 | 木 | 4 |
【講義】 リエゾン精神看護看護② 1)拒絶・拒否、せん妄、拘禁反応 |
|||||
A | 13 | 11 | 28 | 木 | 4 |
【講義】 リエゾン精神看護看護③ 1)看護師のメンタルヘルス 2)災害時のメンタルケア |
|||||
A | 14 | 1 | 17 | 金 | 3 |
【講義】 11.現代社会とこころ 1)現代社会の特徴 2)現代社会とこころの問題 |
専任教員 佐藤宣隆 |
||||
A | 15 | 1 | 29 | 水 | 4 |
【講義】 筆記試験・まとめ |
[評価方法] 提出物・レポート40%、筆記試験60% |
[履修上の注意] |
[教科書] ナーシング・グラフィカ精神看護学①情緒発達と精神看護の基本:出口禎子編;メディカ出版 ナーシング・グラフィカ精神看護学②精神障害と看護の実践:出口禎子編;メディカ出版 |
[参考書・参考資料] |
[備考] |