授業科目 看護英会話 科目コード 10180
科目責任者 廣田 美玲
1単位
講義
15時間
2学年 後期 基礎分野
[授業概要]
複雑化・多様化する医療及び福祉において、専門職者として社会の変遷や対象に合わせ対応できる能力が必要である。医療現場での基本的な英会話表現と初歩的な医療専門用語を文法やスペルに捕らわれず、リスニング、スピーキング、実践練習を通して学生がこれらの表現を自分のものとし、将来、医療現場に出たときに自信をもって使えるように学習する。
[学習目標]
1.医療専門用語について理解、習得する。
2.臨床現場で活用できる英会話を学習し、患者からの訴えや質問に適切に応答できるようにする。
Aクラス
クラス 回数 曜日 時限 授業内容 授業方法 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
A 1 9 30 3
【講義・演習】
授業ガイダンス
Unit 1: Meeting Patients
テキストの予習・
授業で取り扱ったユニットを再読
1 廣田美玲
A 2 10 7 3
【講義・演習】
Unit 2: Taking a Medical History
廣田美玲
A 3 10 14 3
【講義・演習】
Unit 3: Assessing Patients' Symptoms

廣田美玲
A 4 10 21 3
【講義・演習】
Unit4: Taking Vital Signs
廣田美玲
A 5 10 28 4
【講義・演習】
Unit 5: Taking a Specimen

廣田美玲
A 6 11 4 4 【講義・演習】
Unit 6: Conducting Medical Examinations
廣田美玲
A 7 11 11 4
【講義・演習】
Unit 7: Assessing the Pain
廣田美玲
A 8 11 18 4
【講義・演習】
まとめ
期末試験
廣田美玲

Bクラス
クラス 回数 曜日 時限 授業内容 授業方法 授業計画 授業外学習 担当者
事前学習・事後学習 時間
B 1 9 30 4 【講義・演習】
授業ガイダンス
Unit 1: Meeting Patients
テキストの予習・
授業で取り扱ったユニットを再読
1 廣田美玲
B 2 10 7 4 【講義・演習】
Unit 2: Taking a Medical History
廣田美玲
B 3 10 14 4 【講義・演習】
Unit 3: Assessing Patients' Symptoms

廣田美玲
B 4 10 21 4 【講義・演習】
Unit 4: Taking Vital Signs
廣田美玲
B 5 10 28 3 【講義・演習】
Uni t5: Taking a Specimen

廣田美玲
B 6 11 4 3 【講義・演習】
Unit 6: Conducting Medical Examinations
廣田美玲
B 7 11 11 3 【講義・演習】
Unit 7: Assessing the Pain
廣田美玲
B 8 11 18 3 【講義・演習】
まとめ
期末試験
廣田美玲


[評価方法]
筆記試験(90%)・平常点(10%)により総合的に評価します。
[履修上の注意]
受講に関しては毎回十分に準備をした上で授業に取り組んで下さい。
[教科書]
Caring for People:黛道子編;センゲージラーニング
[参考書・参考資料]
[備考]
質問は随時受け付けます。メールで質問したい場合は、mirei-h@dokkyomed.ac.jpまでお願いします。