検索条件を指定する事で表示科目の絞り込みを行うことが出来ます。
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 情報科学Ⅰ | 1単位 | 講義・演習 | 山下 真幸 | 詳細 |
| 論理学 | 1単位 | 講義 | 永井 茂 | 詳細 |
| 看護物理学 | 1単位 | 講義 | 村松 尚子 | 詳細 |
| 心理学 | 1単位 | 講義 | 藤原 正光 | 詳細 |
| 哲学 | 1単位 | 講義 | 渡邊 智寛 | 詳細 |
| 人間関係論 | 1単位 | 講義 | 峰野 直子 | 詳細 |
| 英語Ⅰ | 1単位 | 講義・演習 | 廣田 美玲 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 解剖生理学Ⅰ | 1単位 | 講義 | 山田 清香 | 詳細 |
| 解剖生理学Ⅱ | 1単位 | 講義 | 山田 清香 | 詳細 |
| 生化学 | 1単位 | 講義 | 長井 敏明 | 詳細 |
| 微生物学 | 1単位 | 講義 | 春木 宏介 | 詳細 |
| 健康と保健体育 | 1単位 | 実技 | 渡辺 律子 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 看護学概論 | 1単位 | 講義・演習 | 小林 佳志子 | 詳細 |
| 基礎看護学方法論Ⅰ | 1単位 | 講義・演習 | 高橋 久美子 | 詳細 |
| 基礎看護学方法論Ⅱ | 1単位 | 講義・演習 | 岡田 里香 | 詳細 |
| 基礎看護学方法論Ⅳ | 1単位 | 講義・演習 | 頓所 佳代 | 詳細 |
| 基礎看護学方法論Ⅴ | 1単位 | 講義・演習 | 小林 幸江 | 詳細 |
| 基礎看護学実習Ⅰ | 1単位 | 実習 | 頓所 佳代 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 社会学 | 1単位 | 講義 | 菅原 想 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 解剖生理学Ⅲ | 1単位 | 講義 | 片山 裕視 | 詳細 |
| 解剖生理学Ⅳ | 1単位 | 講義 | 片山 裕視 | 詳細 |
| 病理学 | 1単位 | 講義 | 伴 慎一 | 詳細 |
| 病態生理学Ⅰ | 1単位 | 講義 | 片山 裕視 | 詳細 |
| 病態生理学Ⅱ | 1単位 | 講義 | 片山 裕視 | 詳細 |
| 薬理学 | 1単位 | 講義 | 松本 富夫 | 詳細 |
| 栄養学 | 1単位 | 講義・演習 | 川﨑 弘 | 詳細 |
| 保健医療概論 | 1単位 | 講義 | 板垣 昭代 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 基礎看護学方法論Ⅲ | 1単位 | 講義・演習 | 岡田 里香 | 詳細 |
| 基礎看護学方法論Ⅵ | 1単位 | 講義・演習 | 頓所 佳代 | 詳細 |
| 基礎看護学方法論Ⅶ | 1単位 | 講義・演習 | 松橋 有希 | 詳細 |
| 臨床看護総論Ⅰ | 1単位 | 講義・演習 | 四方 友美 | 詳細 |
| 基礎看護学実習Ⅱ | 2単位 | 実習 | 松橋 有希 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 成人看護学概論 | 1単位 | 講義 | 宇田川 絵美子 | 詳細 |
| 老年看護学概論 | 1単位 | 講義・演習 | 黒子 菜緒子 | 詳細 |
| 小児看護学概論 | 1単位 | 講義・演習 | 安齋 順子 | 詳細 |
| 精神看護学概論 | 1単位 | 講義・演習 | 佐藤 宣隆 | 詳細 |
| 精神看護学方法論Ⅰ | 1単位 | 講義 | 河尻 朱美 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 教育学 | 1単位 | 講義・演習 | 安道 健太郎 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 病態生理学Ⅲ | 1単位 | 講義 | 片山 裕視 | 詳細 |
| 病態生理学Ⅳ | 1単位 | 講義 | 片山 裕視 | 詳細 |
| 病態生理学Ⅴ | 1単位 | 講義 | 片山 裕視 | 詳細 |
| リハビリテーション論 | 1単位 | 講義 | 安齋 順子 | 詳細 |
| 公衆衛生学 | 1単位 | 講義 | 内山 浩志 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 臨床看護学総論Ⅱ | 1単位 | 講義・演習 | 佐藤 宣隆 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 成人看護学方法論Ⅰ | 1単位 | 講義・演習 | 宇田川 絵美子 | 詳細 |
| 成人看護学方法論Ⅱ | 1単位 | 講義・演習 | 頓所 佳代 | 詳細 |
| 老年看護学方法論Ⅰ | 1単位 | 講義・演習 | 古澤 千鶴 | 詳細 |
| 老年看護学方法論Ⅱ | 1単位 | 講義・演習 | 古澤 千鶴 | 詳細 |
| 小児看護学方法論Ⅰ | 1単位 | 講義・演習 | 黒木 公子 | 詳細 |
| 小児看護学方法論Ⅱ | 1単位 | 講義・演習 | 黒木 公子 | 詳細 |
| 母性看護学概論 | 1単位 | 講義 | 田近 亜希 | 詳細 |
| 母性看護学方法論Ⅰ | 1単位 | 講義・演習 | 田近 亜希 | 詳細 |
| 精神看護学方法論Ⅱ | 1単位 | 講義 | 四方 友美 | 詳細 |
| 老年看護学実習Ⅰ | 2単位 | 実習 | 安齋 順子 | 詳細 |
| 小児看護学実習Ⅰ | 1単位 | 実習 | 黒木 公子 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 情報科学Ⅱ | 1単位 | 講義・演習 | 小笠原 健 | 詳細 |
| 英語Ⅱ | 1単位 | 講義・演習 | 廣田 美玲 | 詳細 |
| レクリエーション論 | 1単位 | 講義・演習 | 渡辺 律子 | 詳細 |
| 音楽 | 1単位 | 講義・演習 | 岡部 昌代 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 社会保障論 | 1単位 | 講義 | 鶉 領太郎 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 成人看護学方法論Ⅲ | 1単位 | 講義・演習 | 坂本 たか子 | 詳細 |
| 成人看護学方法論Ⅳ | 2単位 | 講義・演習 | 宇田川 絵美子 | 詳細 |
| 老年看護学方法論Ⅲ | 1単位 | 講義・演習 | 古澤 千鶴 | 詳細 |
| 小児看護学方法論Ⅲ | 1単位 | 講義・演習 | 小林 佳志子 | 詳細 |
| 母性看護学方法論Ⅱ | 1単位 | 講義・演習 | 奥出 尚子 | 詳細 |
| 母性看護学方法論Ⅲ | 1単位 | 講義・演習 | 田近 亜希 | 詳細 |
| 精神看護学方法論Ⅲ | 1単位 | 講義・演習 | 佐藤 宣隆 | 詳細 |
| 老年看護学実習Ⅱ | 2単位 | 実習 | 古澤 千鶴 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 看護管理 | 1単位 | 講義 | 古澤 千鶴 | 詳細 |
| 看護の統合と実践方法論Ⅰ | 1単位 | 講義・演習 | 四方 友美 | 詳細 |
| 看護の統合と実践方法論Ⅱ | 1単位 | 講義・演習 | 岡田 里香 | 詳細 |
| 看護研究 | 1単位 | 講義・演習 | 奥出 尚子 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 成人看護学実習Ⅰ | 3単位 | 実習 | 宇田川 絵美子 | 詳細 |
| 成人看護学実習Ⅱ | 3単位 | 実習 | 坂本 たか子 | 詳細 |
| 小児看護学実習Ⅱ | 1単位 | 実習 | 黒木 公子 | 詳細 |
| 母性看護学実習 | 1単位 | 実習 | 田近 亜希 | 詳細 |
| 精神看護学実習 | 2単位 | 実習 | 松橋 有希 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 在宅看護論実習 | 2単位 | 実習 | 井澤 浩美 | 詳細 |
| 科目名 | 単位 | 講義/演習 | 科目責任者 | 操作 |
|---|---|---|---|---|
| 統合実習 | 2単位 | 実習 | 岡田 里香 | 詳細 |